京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:79
総数:384580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 国語科 「食べ物のひみつを教えます」

 2組の学習の様子です。
 すがたをかえる食品を一つ選び,どのようにすがたをかえるかを本で調べ,整理しています。この後,説明する順序はどの順がいいかを考えていきます。

【3年生】 国語科 「食べ物のひみつを教えます」

 2組の学習の様子です。
 すがたをかえる食品を一つ選び,どのようにすがたをかえるかを本で調べ,整理しています。この後,説明する順序はどの順がいいかを考えていきます。
画像1
画像2

【3年生】 図画工作科 「くぎうちトントン」

 金槌を使って木にくぎを打ち,イメージに合わせて表現する学習をしています。
 まず,金槌の正しい使い方を確認し,実際にくぎを打ちました。「最初はコツコツ」「途中はドンドン」と確かめながら打ちました。
 「まっすぐ打つのって難しいな。」「くぎで目や口がつくれたよ。」など,できた形から感じたことを話していました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 体育科 「マット運動」

 今日からマット運動の学習に入りました。グループの友達と力を合わせ,準備をし,「ゆりかご」「ロバキック」「川とび」などの体ならしをしました。
 ねらい1では,今できる技を確認して回りました。「手をもっとしっかりマットにつくといいよ。」「回った後,足の裏で立てているからよかったよ。」など,お互いにアドバイスをしていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 食の指導

 今日は栄養教諭の食の指導がありました。
 紙芝居の中で,お箸の先生「はしもとはしこ先生」がお箸の正しい使い方を教えてくれました。
 つまむ・すくう・切り分ける・ひっくり返すなど様々な使い方を体験しました。
 「ひっくり返すときは,手首を回すといいんだね。」「今日学習したことを早速給食で生かしたいな。」など,気づいたことや学んだことを話していました。
 今日の給食時間に生かしている子どもたちの姿が見られました。
 2組は水曜日に学習します。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 P.E.day 本番!!

 良いお天気の中,本番を迎えました。緊張した面持ちでしたが,リズムに乗って元気よく踊ったり,ゴールまで力いっぱい走ったりしました。
 振り返りでは,「今日が一番よかったです。」「初めはリズムに乗れなかったけれど,どんどん上手になっていきました。」など,自分たちの成長を感じていました。本番が一番良かったですね。
 保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科 「すがたをかえる大豆」

 今日は,中の部分の例の書かれ方について読んでいきました。中心となる文を探しながら読むときに,前の学習のことを思い出し,「確か,大事な文は,段落の初めにあったよね。」と気づき,その読み方を生かして読んでいました。
 前に学習して身に付けたことを生かすという学習の姿が素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科 「すがたをかえる大豆」

 今日は,学習課題を確かめ,学習計画を立てました。
 「説明文を読むときは,はじめ・中・終わりに分けて読んだね。」「問いと答えも出てくるのでは。」など,これまでに学習したことを生かそうとする意見が出ていました。自分たちで学習計画を立てるのが上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 体育科 「リズムダンス」

 今日から運動場で練習をしました。
 一つ一つの動きを大きくできるように頑張りました。クラスごとにも見合い,よい所を伝え合いました。「動きながら,隊形をかえているところがよかったです。」「ターンをして向きをかえているところがよかったです。」など伝え合っていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 算数科 「円と球」

 今日は,コンパスで円をかき,半径の長さを比べました。
 「半径はどれも同じ長さだね。」「コンパスで開いた長さがそのまま半径なんだね。」など,気付いたことを話していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp