京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:92
総数:382667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 きらきらの実パーティ

 みんなのいいところを毎日見つけて瓶に貯めてきた「きらきらの実」。2学期,瓶にいっぱいに貯まったので,お祝いのパーティをして,みんなで楽しみました。
 それぞれのグループの出し物をみんなで楽しめました。
 また,3学期もみんなでがんばりましょうね。
画像1
画像2

【3年生】 総合的な学習「やさしさの町梅小路」

 ポスターセッションに向けて,仕上げをしました。大事な文字は色をつけたり,線を引いたりして,よく見えるようにしていました。
 「点字は,目が見えない人にとっての優しさだけれど,実際に点字を読める人は10人に1人ぐらいしかいないということを教えてもらったね。声をかけてお手伝いすることも優しさだということを伝えたいな。」など,学んだことを発信しようとする姿が見られました。
 3学期に2年生にポスターセッションで伝えます。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 総合的な学習「やさしさの町梅小路」

 これまで調べてきたことを,2年生に知らせるために,ポスターにまとめています。梅小路の町のやさしさや学習して考えたことなどを伝えられるようにグループで話し合いながら進めています。
 「エレベーターの車いすマークのボタンは,開く時間が長いし,車いすの方も安心だね。ベビーカーの赤ちゃんにも安心だね。」「ホームドアがあると,目が見えない方がホームに落ちる心配がないからやさしさだね。」など,気づいたことを話しながらまとめていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 図画工作科いろいろうつして」

 紙版画に取り組んでいます。今日は,段ボールやタンポ,スポンジなどを身近なものを使って,背景をスタンピングで描きました。
 「斜めにスタンピングすると,草が風で揺れているみたいに見えるよ。」「水の中を表すのに,青色だけではなく,黄色も少しスタンピングしてみたよ。光がさしているみたい。」など,友だちと交流していました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 社会科 「火事をふせぐ」

 学校の中には,どこにどのような火事への備えがあるのかを調べました。
 「教室の前には必ずバケツがあるね。」「防火扉があることで,煙が向こうへいけなくするのだね。」「感知器は,教室の天井に必ず付いているよ。」など,気づいたことを話していました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 算数科 「三角形」

 三角形のしきつめをしました。正三角形や二等辺三角形をしきつめていきました。
 しきつめてできた模様から,いろいろな形を見つけました。
 「大きな二等辺三角形を見つけたよ。小さい三角形の辺の長さの3個分になるね。」「すべての辺の長さが同じになるから,正三角形だね。」など,模様の中にある形について,理由とともに友だちと交流していました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 算数科「三角形」

 三角定規の角の大きさを比べました。比べ方を考え,グループの友達の三角定規で比べることにしました。
 三角定規の頂点どうし,辺どうしをぴったりと重ねて比べました。
 「あの角とくの角の大きさが同じだね。」「きの角が一番小さいね。」「あの角とくの角の大きさが同じということは,この三角定規は,二等辺三角形だね。」など,気づいたことを友達と話していました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 総合的な学習 「やさしさの町梅小路」 梅小路京都西駅見学

 今日は,梅小路京都西駅に見学に行きました。様々なお客様のために駅が工夫しておられる「やさしさ」をたくさん見つけることができました。
 車いすの方のために,改札口が広くなっていることや通路に点字ブロックがあることで,改札口からホームまで行きやすいこと,音声案内,案内掲示板など,たくさんの「やさしさ」を見つけることができました。

画像1
画像2
画像3

【3年生】 体育科 「エンドボール」

 どのようにパスをすればゴールできるかを,チームで考えながら活動しています。「広がって。」「ボールをパスしたらすぐにパスがもらえるところに動くよ。」など,チームで作戦を立てていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科 「たから島のぼうけん」

 お話の組み立てを考え,組み立てメモをもとに,友だちと交流しました。「ある朝だけではなくて,ある晴れた日の朝の方が,様子がよく分かっていいんじゃないかな。」「終わり方を工夫していていいね。」など友だちからアイデアをもらったり,よい所を伝えたりしました。
 その後,組み立てメモをもとに,お話を書いていきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp