京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:92
総数:382722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 算数科「長さ」

画像1
画像2
画像3
 算数では「長さ」の学習をしています。
 今日は,学校の廊下を歩いてかかった時間をもとにだいたいどれくらいの長さかを予想しました。はじめは100mの長さを歩きましたが,予想していた長さよりも長かったり短かったりしていたようで,答え合わせの時に自分の感覚とのズレに驚いていました。
 その後,100mの道のりを歩いてかかった時間を基に,いろいろな道のりの長さを予想して調べることができました。
 これからもいろいろな体験を通して,量感を身につけてほしいと思います。

3年 体育科「リレー」

 体育の学習で「リレー」をしました。
 3年生から初めてバトンを使ってリレーをします。正しいバトンの渡し方や受け取り方を意識して学習に取り組んでいます。スピードをつけてバトンが受け取るのが難しいので上手にバトンがつながるように意識して学習していきたいと思います。
画像1
画像2

3年 国語科「山小屋で三日間すごすなら」

 前回一人一人から出た意見を今日はまとめる話し合いをしました。持っていける荷物は5つまでという条件で話し合いました。
 「あみと入れ物を持っていけば,川遊びも虫取りも両方できるよ。」「午前と午後に活動を分けると色々活動できそうだね。」など,友だちの意見をうまく取入れ,グループとしての意見をまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

国語科「山小屋で三日間すごすなら」

 国語科「山小屋で三日間すごすなら」の学習では,もしも山小屋で三日間すごすなら,どのようなことをしたいかについて話し合う学習をしています。
 昨日,やりたいこととそのために持っていくものを自分で考えました。今日は,グループで出し合い,仲間分けして整理しました。
画像1
画像2
画像3

算数科「長さ」

画像1
画像2
画像3
 算数科「長さ」の学習をしました。
 巻尺を使って,教室の縦や横の長さを計りました。また,運動場に出て,支柱の周りの長さを計りました。
 「巻尺は,長いものや円いものを計るときに便利だね。」と気づいたことを話していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp