京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:41
総数:383769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 社会科 「火事をふせぐ」

 学校の中には,どこにどのような火事への備えがあるのかを調べました。
 「教室の前には必ずバケツがあるね。」「防火扉があることで,煙が向こうへいけなくするのだね。」「感知器は,教室の天井に必ず付いているよ。」など,気づいたことを話していました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 算数科 「三角形」

 三角形のしきつめをしました。正三角形や二等辺三角形をしきつめていきました。
 しきつめてできた模様から,いろいろな形を見つけました。
 「大きな二等辺三角形を見つけたよ。小さい三角形の辺の長さの3個分になるね。」「すべての辺の長さが同じになるから,正三角形だね。」など,模様の中にある形について,理由とともに友だちと交流していました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 算数科「三角形」

 三角定規の角の大きさを比べました。比べ方を考え,グループの友達の三角定規で比べることにしました。
 三角定規の頂点どうし,辺どうしをぴったりと重ねて比べました。
 「あの角とくの角の大きさが同じだね。」「きの角が一番小さいね。」「あの角とくの角の大きさが同じということは,この三角定規は,二等辺三角形だね。」など,気づいたことを友達と話していました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 総合的な学習 「やさしさの町梅小路」 梅小路京都西駅見学

 今日は,梅小路京都西駅に見学に行きました。様々なお客様のために駅が工夫しておられる「やさしさ」をたくさん見つけることができました。
 車いすの方のために,改札口が広くなっていることや通路に点字ブロックがあることで,改札口からホームまで行きやすいこと,音声案内,案内掲示板など,たくさんの「やさしさ」を見つけることができました。

画像1
画像2
画像3

【3年生】 体育科 「エンドボール」

 どのようにパスをすればゴールできるかを,チームで考えながら活動しています。「広がって。」「ボールをパスしたらすぐにパスがもらえるところに動くよ。」など,チームで作戦を立てていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科 「たから島のぼうけん」

 お話の組み立てを考え,組み立てメモをもとに,友だちと交流しました。「ある朝だけではなくて,ある晴れた日の朝の方が,様子がよく分かっていいんじゃないかな。」「終わり方を工夫していていいね。」など友だちからアイデアをもらったり,よい所を伝えたりしました。
 その後,組み立てメモをもとに,お話を書いていきます。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 算数科 「三角形」

 今日から「三角形」の単元に入りました。
 色々な長さの色の棒を色々組み合わせて,三角形を作り,辺の長さに着目しながら仲間分けをしました。「この三角形は二つの辺の長さが同じだね。」「この三角形は,全部の辺の長さが同じだよ。」など,話しながら仲間分けしていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 理科 「電気の通り道」

 電気の通り道の学習を生かして,おもちゃ作りをしました。事前に設計図を書き,必要な材料を集めておきました。
 信号機,パトカー,ドキドキゲーム,ランプシェードなどを作りました。
 2組は金曜日に学習します。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科 「たからじまのぼうけん」

 今日から新しい単元「たからじまのぼうけん」です。学習課題を確かめ,グループで学習計画を立てました。
 「三年とうげの学習を生かせそうだね。」「組み立てをたしかめて,メモを書いていきたいね。」など,これまでの学習を生かしながら,話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科 「三年とうげ」 お気に入りの民話を紹介しよう

 これまでに読んできた民話や昔話の中から,友だちに紹介したいものを選びました。
登場人物や出来事,おもしろいところなどを友だちに紹介しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp