京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:57
総数:384137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】図画工作科「きって,ほって,かきだして」

 先日完成した作品の鑑賞会をしました。
 「ねん土を掘りだした後を生かして,滑り台にしているね。」「糸で切った形を組み合わせているね。」など,友だちのよさを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】国語科「仕事のくふう見つけたよ」

 タブレット端末を使って,スーパーマーケットの工夫を調べています。「スーパーマーケットの入り口に,ハートレーというトレーが置いてあるよ。」と気づいたことをつぶやくと,「ハートレーって何だろう。」と,国語辞典で調べたり,WEB検索したりしていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】図画工作科「切って,ほって,かきだして」その2

 今日は2組が学習しました。
 ねん土の塊から,へらを使ってねん土をかきだす感覚を楽しみました。かきだした形や糸で切った形から,思い浮かべて作品にしていきました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】国語科「仕事の工夫見つけたよ」

 タブレット端末を使って,スーパーマーケットの店内の写真を見て,スーパーマーケットの工夫を見つけました。
 「通路が広いから,車いすに乗った人や赤ちゃん連れの人にとって買い物がしやすいね。」「商品がよく見えるように並べてあるから,お客さんが選びやすいね。」など,気づいたことをメモしていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】図画工作科「切って,かきだして,くっつけて」

 ねん土を糸で切ったり,かけべらでかきだしたりしてできた形から,つくりたいものを考えてつくりました。
 「かきだして,トンネルみたいになったよ。」「糸で型がついたよ。」など,楽しみながらつくっていました。2組は,7月2日に学習します。
画像1
画像2
画像3

【3年生】そうじがんばっています!

 ほうきを上手に使って,隅々まできれいにしています。「机を運んでいいよ。」と,声を掛け合いながら,力を合わせてそうじをしています。
画像1
画像2
画像3

【3年生】「選書会」

画像1
画像2
画像3
 2時間目に選書会がありました。
 子どもたちは,たくさんの本を前に「どの本がいいかな。」「この本おもしろそう。」「読んだことがあるシリーズの本にしよう。」と,わくわくしながら自分の気に入った本を選んでいました。
 新しい本が図書館に来るのが待ち遠しいですね。

【3年生】体育科「水泳」

 今年度初めての水泳の学習でした。ソーシャルディスタンスを取りながら,プールに入りました。
 久しぶりの学習だったので,潜ったり浮いたりする活動を多く取り入れながら学習しました。少しずつ水に慣れ,泳げるようになりたいですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】社会科「商店のはたらき」

 スーパーマーケットの店内の様々な写真を見て,スーパーマーケットがお客さんのためにしている様々な工夫を見つけていきました。
 「魚を調理するところが見えるようにしてあったら,お客さんが安心して買えそうだね。」「お肉のコーナーにタレが置いてあるのは,一緒に買いやすくしてあるのかな。」など,気づいたことを話していました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】理科「ゴムや風の力」

 今日は,風の力で車を遠くまで動かす実験をしました。送風機を使って弱い風のときと強い風のときを比べました。
 「強い風の時の方が,遠くに行くと思います。」と,予想を立ててから実験していました。
 2組は明日学習します。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp