京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up56
昨日:41
総数:382886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 おいしい野菜を育てて栄養をとろう!(2)

 いよいよ,ピーマンの苗を畑に植えます。優しくポットから取り出し,土でしっかり支えます。教えていただいたように,真剣に植えている子どもたちです。
 植えてから10日ほどは,まいにちたっぷり水やりをする必要があるそうです。まだまだ暑い日が続きそうなので,朝夕にしっかり水やりをしましょう!
 おいしいピーマンがたくさん収穫できるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 おいしい野菜を育てて栄養をとろう!(1)

 本日,宮崎のピーマンについて教えてくださる京果の方々に,ゲストティーチャーとしてお越しいただきました。初めに,「ピーマン」のことについて学習しました。
 「ピーマンが好きな人!」という問いかけに,多くの子どもたちが「はーい!」と元気よく手を挙げていました。ピーマンに関するクイズを考えたり,どのようなことに気を付けて栽培すればよいのかについて学習したりしました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 総合的な学習 「やさしさの町 梅小路」 〜ゲストティーチャーに松永さんをお迎えして〜

 今日の3・4時間目に,松永信也さんをお迎えしました。松永さんは,40歳の時に全盲になられ,現在は「見えない世界」を伝えるために講演活動を行われています。

 子どもたちは,松永さんがお話されることに「すごい!」と驚いたり,「あぁ〜」とうなずいたりしながら,興味しんしんの様子でした。
 お話を振り返って,「目が見えないことは大変なこともあるけど,できることもたくさんあることが分かりました。」「今までは声をかけていいのか分からなかったけれど,お話を聞いて,困っている人がいたら声をかけたいと思いました。」などと,今までと考えが変わった,という子どもたちがたくさんいました。

 教えていただいたことを,これからの学習にも生かしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 算数科 「あまりのあるわり算」

 いままでのわり算とは違う,「あまりのあるわり算」の学習をしています。
 ぴったりわりきれない時には,どうしたらよいのかな?数図ブロックを使って考えたり,考えたことを友だちに伝えたりして,学習を深めています。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科 「音のふしぎ」

 今日は,糸電話を使って,音が聞こえるしくみにせまりました。
 糸電話は話すと糸がふるえるのではないかと気が付き,ふるえを見えるようにするため,糸にスパンコールを取り付けました。
 話すたびにスパンコールがふるえ,糸がふるえていることがわかりました。
 自分の声で糸電話の糸がふるえることをつきとめました。
画像1
画像2

【3年生】 理科 「音のふしぎ」

 理科の学習で,「音のふしぎ」について調べています。理科室での学習は,今回が初めてです。子どもたちは新鮮な気持ちで授業に取り組んでいました。
 身の回りのものや楽器を使って,実際に音を出してみて,音が出ている時の様子を観察しました。また,そこから気づいたことや疑問に思ったことをもとに,これからの学習問題を考えました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 1学期 よくがんばりました!

 今日で1学期が終わりました。異例ずくめの1学期でしたね。
 いろいろな制限がある中,また,時間に余裕がない中で,子どもたちは本当によく頑張りました。2学期も,みんなで楽しく安全に,健康に気をつけて過ごしていきたいと思います。始業式,元気な皆さんに会えることを楽しみにしていますよ。

 今日は,教室をきれいに掃除して,各学級“SUNRISE Party”(お楽しみ会)で盛り上がりました。2学期も,皆さんのよいところを高めていきましょう!
画像1
画像2
画像3

【3年生】 図画工作科 「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」 校内に掲示しています

 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習で取り組んだ絵画作品を,教室前ろうか,北校舎1〜2F階段のおどり場,本館2Fの図工室前ろうかに掲示しています。
 ご来校の際に,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 体育科 「リレー」

 あいにくの雨で,まだ体育館でしか練習ができていませんが,リレーの学習に取り組んでいます。
 バトンパスの時に,相手が受け取りやすいように,また,渡しやすいようにするにはどうしたらよいか考えながら,何度も走って確かめています。
 早く外で試合ができますように!
画像1
画像2
画像3

【3年生】 学年の花だんの様子

画像1
画像2
画像3
 ぐんと背が伸びたヒマワリの花がついにさきました。ぱっと夏らしく,元気な顔です。
 また,ホウセンカの花もさきはじめました。今は,赤とピンクの花がさいていますが,他の色の花はさくのかな。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

校長室より

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp