京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up78
昨日:91
総数:383947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 花だんの様子

画像1
画像2
 ピーマンの苗を植えてから,もうすぐ1か月が経とうとしています。背が高くなり,葉っぱの数も増えてきました。中には白い花をつけているものもありましたよ。これからの生長が楽しみです。

【3年生】 体育科 「リズムダンス」 かっこよく踊っています!

 毎日の朝の会や,体育科の時間に一生懸命練習してきた「エイサー」。とても上手に踊れるようになってきました。中には,休み時間や放課後に自主的に練習したり,お家で練習したりしている子もいます。
 ひとつひとつの動きを丁寧に,ダイナミックに踊れるように・・・本番まであと少しです。頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

【3年生】 図画工作科 「パーランク―作り」

 来週8日(木)の「P.E. DAY」に向けて,手作りの「パーランク―」(手持の太鼓)を作りました。
 今までうちわをそのまま叩いて練習していたのですが,紙をはるとしっかりした音がでるようになりました。ばちは,牛乳パックを筒状にして,しっかりとテープで巻きました。本物のパーランク―のように,周りを赤くふちどったので,動きが揃うととてもきれいです。作った子から早速叩いて踊っていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 体育科 「ハンドベースボール」

 ハンドベースボールの学習が始まりました。球技が得意な人も,ちょっと苦手だなと思っている人も,クラスのみんなが楽しくゲームするためにはどうしたらいいかな?と考えて,みんなで声をかけ合いながらゲームを進めることができました。
 始まるまでは「ちょっと心配やなぁ・・・」と言っていた子が「やってみたら楽しかった!」と言っていたのが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科 「秋のくらし」

 朝晩はすっかり涼しくなり,秋めいてきました。
 今日は「秋」を感じるものをみんなで集めました。「スポーツの秋」,「芸術の秋」,「食欲の秋」・・・いろいろな秋がみつかりました。見つけた秋をもとに,文章を書きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 理科 「動物のすみか」

 動物はどんなところに住んでいるのか,そこで何をしているのかを調べるために,梅小路公園に行きました。校外で学習することが久しぶりだったので,子どもたちは,「こうやってみんなで外に行くのは久しぶりやなぁ!」と,喜んでいました。
 草むらや水辺にいる虫などを見つけては,「何をしているのかな?」と観察することができました。これからさらにくわしく調べていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 体育科 「リズムダンス」 エイサーに挑戦しています

 10月のP.E.DAYに向けて,沖縄の伝統芸能である「エイサー」に挑戦しています。「帰る場所」という楽曲に合わせて,練習しています。中には,「お家で毎日踊っているよ!」という子もいます。
 ゆったりとしたリズムですが,ばちを回す動きや手足の角度がビシッとそろうと,とてもかっこいいです。本番に向けて,さらに完成度を高めていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科・書写 「『おれ』と『はね』の筆使い」

 本日の2・3校時に書写の学習で「力」を書きました。「おれ」と「はね」の時に筆をどう運ぶかに気を付けて,丁寧に取り組みました。文字通り,力強く書けましたね!
 準備や片付けもすっかり慣れて,手際が良くなってきました。
 ご参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

【3年生】 おいしい野菜を育てて栄養をとろう!(2)

 いよいよ,ピーマンの苗を畑に植えます。優しくポットから取り出し,土でしっかり支えます。教えていただいたように,真剣に植えている子どもたちです。
 植えてから10日ほどは,まいにちたっぷり水やりをする必要があるそうです。まだまだ暑い日が続きそうなので,朝夕にしっかり水やりをしましょう!
 おいしいピーマンがたくさん収穫できるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 おいしい野菜を育てて栄養をとろう!(1)

 本日,宮崎のピーマンについて教えてくださる京果の方々に,ゲストティーチャーとしてお越しいただきました。初めに,「ピーマン」のことについて学習しました。
 「ピーマンが好きな人!」という問いかけに,多くの子どもたちが「はーい!」と元気よく手を挙げていました。ピーマンに関するクイズを考えたり,どのようなことに気を付けて栽培すればよいのかについて学習したりしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

校長室より

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp