京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up67
昨日:79
総数:384577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

やさしささがし

画像1
3年生の総合的な学習の時間では,やさしさを探しに梅小路公園に行きました。どんなやさしさが見つかったのか,交流していきたいと思います。

授業の様子

6月18日
 本日はALTのヴェロニカ先生が,学校に来ています。3年生の授業では,ヴェロニカ先生の英語の発音で,じゃんけんゲームを楽しんでいました。
画像1
画像2

【3年生】リコーダーの学習 はじめました。

画像1画像2
 さあ、いよいよリコーダーの学習を始めようとしていたその時・・・
管理用務員の長谷川さんが、教室に飛び込んで来られました。
「沼田先生、齋藤先生、こんな届け物がたった今届きました!」
見ると大きな紙袋。「梅小路小学校 3年生のみなさんへ」とあります。
開けてみると・・・なんと、リコーダー星のリコーダーくんからのお便りが入っていました。
リコーダーを扱う時、吹く時に守ってほしいことが丁寧に書かれています。
みんなにこにこしてお便りの中身を聞いていました。
一緒に入っていた「シ」の音だけで演奏された曲の楽譜でさっそく演奏してみました。
リコーダーくんからのお願いを守って吹くと、とてもいい音で楽しく演奏できました。
これからも、この日の気持ちを忘れずに、リコーダーと仲良くなっていって欲しいと思います。

【3年生】ダンスダンス!

 体育の学習でリズムダンスに取り組んでいます。
リズムを感じて、体を弾ませて楽しんでいます。
気に入った曲ごとにグループを作り、仲間で工夫し合いながらダンスを作っています。
恥ずかしがったり笑ったりすることなく、自由に体を動かす姿を見ると
とっても嬉しい気持ちになります。
汗をいっぱいかきながらがんばっています。
画像1画像2

【3年生】たくさんのチョウを見送りました

 理科の学習で昆虫を育てています。
校内の菜の花畑で見つけたモンシロチョウの卵や、
ミカンの木で見つけたアゲハチョウの幼虫を大事に育ててきました。
子どもたちは一生懸命に世話をしながら、驚きと発見をたくさん経験してきました。
長いさなぎの期間を経て、とうとうチョウになって現れたときは、
みんな大興奮でした。

 飼育ケースの箱を開けて空へと飛んでいく姿に、
元気よく手を振って見送る姿がとてもかわいかったです。
画像1画像2

梅小路校区探検

画像1
6月3日,3回目の校区探検に出かけました。地域の安全を守ってくださっている警察の方にあったり,全国でも有名な市場をみたりしました。これから白地図に自分たちが住んでいる梅小路がどんなところなのかまとめていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 造形展 参観懇談会1年〜3年 うぐいす学級
2/27 造形展 参観懇談会4年〜6年
2/28 造形展

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp