京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up43
昨日:94
総数:383540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】人権参観

 人権参観では,「絵葉書と切手」という題材で友達との信頼関係について考えました。
 転校していった友達から素敵な絵はがきが届いたひろ子さん。しかし特別大きなはがきだったため料金不足で,ひろ子さんのお兄さんがお金を払ってくれます。お礼の手紙を書きながら、ひろ子さんは料金不足の事実を書くか,それともお礼だけにしておくか迷う…というお話です。

 子どもたちは相手の気持ちを考えて「伝える」「伝えない」でひろ子さんと同じように迷いました。そして自分の友達との関係をふり返り,自分なりの考えに至りました。「私なら…」「友達だからこそ…「「友達なら…」そんな言葉でこれからの友達への行動を話す姿がありました。

 たくさんのご参観ありがとうございました。また,「心のつながりレター」にもご協力いただき本当にありがとうございます。お家の方から子どもたちへ語りかけるようなお返事を一緒に読ませていただき,ご家庭での温かい関わりを感じました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】社会見学 もやし工場

 社会科の学習では今「工場で作られるもの」という単元で学んでいる3年生。
工場といえば・・・自動車や靴,鉛筆など,機械や日用品を思い浮かべる子どもたち。

 梅小路学区にある京都加工蔬菜さんのご協力で,もやし工場を見学させていただきました。「野菜=畑」のイメージをもっている子どもたちからは「もやしの工場!?」と驚きの声もありました。どんな工場か想像をめぐらせ考えてから行きました。

 実際に行ってみると・・・やはりホンモノはすごい!本当にもやしは工場で育っていました。温度管理と水の管理,清潔第一でスーパーで良く見るあのパッケージまで変化していく様子を,丁寧な説明をお聞きしながら見学しました。

 なんと給食でいただいているもやしも京都加工蔬菜さんの物と分かり,子どもたちは「おいしいもやしをがんばって作ってくださって,ありがとうございます!」という気持ちになったようでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp