京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:74
総数:382738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】身体計測

画像1
 今日は今年度最後の身体計測でした。
「やった!のびた!!」
嬉しそうな声がたくさん聞かれました。4月に比べるとどの子も大きく成長していました。
 早田先生からは,寒くなると流行る風邪をどう予防するかの話を聞きました。保健の学習をしっかり覚えている子が多く,あとは,しっかりと風邪に負けない生活習慣と身体づくりを実践してほしいと思います。

【3年生】社会 昔をつたえるもの2

 地域の方から,「昔は梅小路の広場で映画を観たよ。」,「真空管を使ってラジオを聞いたよ。」,「これが当時,使われていたお金です。」,「大内小学校はたくさんの児童がいてね。」などと実物を見せてもらいながら興味深いお話を聞かせていただきました。子どもたちは今の時代との違いに驚き,目を輝かせながらメモをとっていました。
 これから,もっともっと知りたい事を集めていきます。
画像1
画像2

【3年生】社会 昔をつたえるもの1

 地域の方に来ていただき,昔の大内小学校の様子,昔の遊び,商店街の様子,昔からある建物(お寺や神社),昔の道具などについて,お話を伺いました。
 知りたいことでいっぱいの子どもたちは,主体的に学習に臨みました。
画像1
画像2

【3年生】育てた野菜で味噌汁づくり

 3年生の学校園で育てたかぶらと水菜を使って,みそしるづくりをしました。食育の取組です。
 まずは,こんぶやかつおぶしでとった出汁の味を味わってから,野菜を切って,みそをといて,調理したものをみんなで食べました。
 子どもたちは,口々に「かぶらが甘い。」「出汁が美味しい。」「世界一の味噌汁になった。毎朝食べたい。」などと笑顔いっぱいに感想を伝えてくれました。
画像1
画像2

【3年生】「豆電球にあかりをつけよう」2

画像1
 この日の学習では,電気を通すものと通さないものについて調べました。くぎやペットボトル,10円玉,ガラス瓶…様々なもので実験。意外な結果もたくさん出てきました。

【3年生】マラソン大会

画像1画像2画像3
今日はマラソン大会でした。3年生になったので今年からは長い距離への挑戦となりましたが,どの子も一生懸命に走る姿が見られました。体はもちろん,心も鍛えられたことと思います。寒い中での応援,本当にありがとうございました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 6年スマートフォンとのつきあいかたの学習
委員会活動
2/7 ブクブクタイム
2/8 大縄大会1〜3年生
小中合同部活動バレーボール
2/9 梅小路タイム1年生
大縄大会4〜6年生
6年生行政相談学習
2/10 4年生 はな・まち・いのち 育てようプロジェクト
うぐいす味噌汁づくり
2/11 土曜学習

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp