京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:74
総数:382738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】ランチルーム給食

画像1画像2
 今週は3年生がランチルームでの給食でした。栄養教諭の竹原先生から自分たちが大好きなジュースについての話を聞きました。
「500mLの炭酸飲料にはスティックシュガーが19本分の砂糖が入っているよ。」
「えぇ〜!!」
 砂糖をとりすぎると,虫歯になりやすかったり,太りやすかったりすることは子どもたちもよく分かっていたようでしたが,イライラしやすくなることもあると聞いて驚いていました。
 好きだからたくさん飲みたくなる気持ちをぐっとこらえられるようになってほしいと思います。おうちでも話をしてみてください。

【3年生】パワーアップタイム〜英語〜

画像1
 この日のパワーアップタイムはALTのロファー先生が来て下さり,絵本の読聞かせをしてくださいました。これまでの学習で,「Black」「Red」など色の単語は分かっていたのですが,その他の単語もなんとか意味を理解しようと必死に聞く姿が見られました。ロファー先生のジェスチャーも分かりやすく,とっても楽しい時間となりました。
 その後の質問タイムでは,好奇心いっぱいにたくさんの質問をしていました。

【3年生】算数「重さ」

画像1
 算数では,重さの学習に入っています。この日は,身の回りから「1kg」をさがす活動をしました。
「ランドセルって結構重いんだね。」
「国語辞典は900gだ。おしい!」
「よし!ぴったり1kg!!」
ぴったり1kgになったものを,今度は自分で持って「1kg」を実感しました。
「っということは,僕の体重は32kgだから…重たぁ。」

楽しむだけでなく,しっかりと自分に結び付けて考えることができました。

【3年生】もやし工場へ行ったよ

 中央卸売市場の近くのもやし工場まで出かけました。もやしの生育過程や,もやしをパックするまでの製造工程を見せてもらいました。子どもたちは,「1日1日もやしが成長していくのがわかっておもしろかった。」,「もやしが洗われて袋づめされて出てきたのはすごいと思った!」などと感想を言っていました。
 お土産にもやしの種ももらいました。もやしが発芽するか,それも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

サッカー全市交流会

画像1
画像2
11月5日
 全市サッカー交換会がありました。
 6年生と5年生のサッカー部員10名が全市交流会に参加してきました。2試合を戦い,1勝1敗でした。

 1試合目は,緊張もあってか,声も出ず,序盤から押し込まれ,1対5の完敗。
 2試合目は,気持ちを切り替え,「絶対に走り負けない」「お互いにプラスの声掛けをする」をしっかりと実行していました。先制点を許した後も,粘り強くボールを追いかけ,2点を連取。大逆転勝利となりました。

 見ているこちらもたくさんの感動をもらいましたが,試合に出ていた子どもたち自身も強い気持ちをもって戦うことの大切さを学んでくれたようです。

 この経験をこれからのサッカー部の練習や試合はもちろん,様々な場面で生かしてくれることを期待しています。

【3年生】がんばりました!学習発表会

画像1画像2画像3
 「モチモチの木」は3年生の最後に習う国語科の単元でしたが,群読に生かすために,登場人物の人柄や隠されたおもいを読みとる学習を頑張ってきました。
 練習では,「感情がこもる読み方」と「体育館に響く声の大きさ」の両立に苦労していましたが,本番ではみんなに伝わる大きな声で,群読ができました。歌も,歌う時の声の出し方をしっかりと意識して,とてもきれいに歌うことができました。
 この学習発表会での成功を次に生かしていけるよう,3年生みんなでがんばっていきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 6年スマートフォンとのつきあいかたの学習
委員会活動
2/7 ブクブクタイム
2/8 大縄大会1〜3年生
小中合同部活動バレーボール
2/9 梅小路タイム1年生
大縄大会4〜6年生
6年生行政相談学習
2/10 4年生 はな・まち・いのち 育てようプロジェクト
うぐいす味噌汁づくり
2/11 土曜学習

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp