京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:41
総数:382888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3・4年生】水泳学習が始まりました!

 今日から水泳学習が始まりました。朝から子どもたちが
「今日できるかな?」
と心配そうに話す声が聞こえてきていましたが,天気が崩れることもなく,実施できました。(曇り空で少し寒そうでしたが…)

 今日の学習では,水泳学習の決まりや流れを確認したり,「浮く」,「潜る」,「進む」運動を2人組でやったりして楽しみました。

 これからの学習では,1人1人しっかりとめあてをもって取り組んでいきます。
画像1画像2

【3年生】居住地交流

画像1画像2
 総合支援学校に通う児童と音楽の授業で交流しました。1年生の時から何度か交流していることもあり,「久しぶり!」という声から学習がスタートしました。
 3年生から始まったリコーダーの学習。まだまだきれいな音を出すことは難しいのですが,一生懸命演奏しました。「茶つみ」や「とどけよう このゆめを」などの歌も一緒に歌って楽しむことができました。
 

【3年生】フレンドリー遊び

画像1画像2
 今年のフレンドリー遊びは,3年生が1年生を迎えに行くことになっています。この日は初めてのフレンドリー遊び。3年生もドキドキで迎えに行きました。しっかりと手をつないで集合場所まで連れて行ってあげることができました。

【3年生】総合的な学習の時間がスタートしました

画像1画像2画像3
 先週から「モリモリすくすく」の学習が始まっています。今週は,自らの成長を支えてきた「食」をテーマに自らの課題を設定し,調べ学習をしています。本,インターネット,インタビューなどで調べ方も様々です。自分の課題解決に一番良いと思える調べ方を選択しました。来週は,それぞれが調べたことを交流する予定です。

【3年生】スポーツテスト

画像1画像2
 今日はソフトボール投げと20mシャトルランを行いました。ソフトボール投げでは,昨年度の自分の記録をこえることができ,喜ぶ姿が見られました。20mシャトルランは3年生になって初めて取り組む競技です。初めは,楽しそうに走っていた子どもたちも回数を重ねるごとに真剣な顔つきになっていき,必死に自分の限界に挑戦する姿が見られました。

【3年生】水無月づくり

画像1
画像2
画像3
 6月に入り,水無月について学習しました。水無月の三角の形は,氷を表しているなどを教えてもらって勉強になり,また,楽しく調理したり食べたりできました。
 水無月の作り方のプリントを持ち帰っています。お家でも,お子さんと作ってみてください。

【3年生】初めてのリコーダー

画像1画像2
 今日の音楽は待ちに待ったリコーダーの学習でした。リコーダーは正しい持ち方,タンギングなど基本をきっちりとやりました。簡単に思えることですが,リコーダーに初めて触る3年生の子どもたちは悪戦苦闘。右手左手が逆さになったり,穴を上手にふさげなかったり…。タンギングができず,とんでもない音がでてしまうこともありました。
「リコーダーが上手な人はこの基本がしっかりできる人だよ。」
と山口陽子先生に教えてもらい,しばらくはこの基本を繰り返していきたいと思います。

【3・4年生】がんばりました!運動会2

画像1画像2
 徒競走(80m・100m走),ウメリンピック2016。全力を尽くして頑張りました。特にウメリンピックでは,様々な競技に挑戦しました。練習を始めたころは,どの競技もうまくできず,なかなかゴールまでたどり着きませんでしたが,本番ではあっという間に駆け抜けていました。

【3・4年生】がんばりました!運動会1

画像1
画像2
 団体競技「望・棒・Lock on」。積み重ねてきた練習と作戦会議の成果を十分に発揮し,よい勝負を見せてくれました。また,課題としていた合間合間の立ち姿や動き方も本当にきびきびとしていて,見ている方も気持ちよかったです。本当によく頑張りました。

【3年生】1年生を迎える会

画像1
画像2
 1年生が入退場する道を,3年生が,花のアーチを作って,温かくお迎えしていました。言葉や「心パレット」の歌のプレゼントなどで,会を盛り上げることができました。
 来週は,フレンドリーの顔合せがあり,3年生がお迎えにいきます。優しいお兄さん,お姉さんとして,迎えにいってくれることと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp