京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:94
総数:383515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】よりよい発表会にするために〜6年生にインタビュー〜

1年生の担任の先生方に続き,6年生のお兄さん,お姉さんにもインタビューをしました。さすが最高学年として発表したり,下級生に向けて話をしたりする6年生です。人前で話す時に気を付けることや,緊張しないコツなど様々なことを自分の経験を交えながら教えてくれました。たくさんの素敵な情報をもらってさらにやる気の高まった3年生でした。
画像1画像2

【3年生】よりよい発表会にするために〜先生にインタビュー〜

画像1
画像2
国語「伝えよう,楽しい学校生活」では11月に行われる学習発表会について1年生に伝えることを目標に学習を進めてきました。
初めてこの行事をむかえる1年生にどんな方法で伝えたらよいのか,話す時に気を付けることはどんなことか・・・。気になることがいくつもありました。
そこで1年生の担任の先生をお招きしてインタビュー。
「長いお話は苦手だから短くまとめて伝えてほしいな。」
「話すだけでなく,絵や写真などを見せてもらうと分かりやすいと思うよ。」
ととてもためになるアドバイスをしていただきました。

【3年生】身体計測をしました

久しぶりの身体計測がありました。
今回の計測前のお話のテーマは「睡眠」です。
睡眠をしっかりとることがどれだけ大切か,早田先生のお話や,読み聞かせをしてもらった紙芝居「めざましさんの冒険」からよく分かりました。
また,計測をしてみると,みんな4月と比べてグンと身長が伸びていました。
しっかり睡眠をとって,どんどん大きくなってほしいです。
画像1

【3年生】お話キャラバン隊がやってきた!

画像1画像2
お話キャラバン隊の方に来ていただき,「お話を絵にするコンクール」の課題図書を紹介していただきました。短いお話は読聞かせをしていただき,長いお話は分かりやすくまとめた内容を紹介していただき,1時間の学習の中でたくさんのお話について知ることができました。最後は暑い夏にぴったりな「番町皿屋敷のおきくさん」の怖いお話を・・・と思ったら最後はくすっと笑える落語のお話の紙芝居を読んでいただき,笑顔で終わった子どもたちでした。

【3年生】モリモリすくすく発表会

画像1
夏休み前から取り組んできた総合「モリモリすくすく」では栄養バランスや旬の野菜などを知る活動を経て,「とくべつメニュー」を考えてきました。そして夏休み中に自分の考えた「とくべつメニュー」を作り,レポートにまとめました。レポートを見ると,それぞれのがんばりがとてもよくわかります。自分で献立を考え,調理すると活動を通して改めて毎日料理を作ってくれている家族の大変さやありがたさを感じることができたようです。取組を交流する子どもたちの誇らしげな表情がとても素敵でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp