京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:79
総数:384511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】読み聞かせをしていただきました。

今日の朝に、ボランティアの皆さんがストーリーテラーを、それぞれのクラスでしてくださいました。ストーリーテラーとは、本を使わずに顔を見てお話することらしく、子どもたちは上手なお話に聞き入っていました。楽しいお話や手遊び歌をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】てつぼうあそびをしています

水あそび以外の体育では、てつぼうあそびをしています。
今日は、「前回り」と「前回り以外の技1つ」を見せてもらいました。
緊張しながらも自分の全力を出して、頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】いくつかなクイズをしたよ!

 英語活動で「いくつかなクイズ」をしました。新しく学習した「How many 〜?」や果物の言い方を使って、友達とクイズを出し合いました。
 タブレットを使って自分で作ったクイズの画面を見せながら、どの子も積極的にいろいろな友達とクイズを出し合って楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】夏野菜の収穫がはじまりました

子どもたちがお世話をがんばっている夏野菜が、徐々に収穫できる大きさに育ってきました。ピーマンは成長が早く、大きな実ができていた子どもたちは収穫を楽しみました。「ぼくが育てたんだよ、って自慢するんだ。」と笑顔で持って帰っていました。

他の子どもたちの野菜も大きくなるように、今日はそれぞれの鉢に肥料を入れました。たくさん収穫できるように、思いを込めてお世話してをがんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

【2年生】新しいお友達が来てくれました

今日から2組に新しいお友達が来てくれました。
4時間目にはじめましての会をして、自己紹介をお互いにしました。
たくさん質問して、レクリエーションで一緒に遊びました。

画像1
画像2
画像3

【2年生】「スイミー」お気に入りの本を紹介

 「スイミー」の作者レオ=レオニの絵本の中からお気に入りの1冊を選んで、好きな場面を友達に紹介しました。紹介をし合った後には、友達に紹介された本やまだ読んでいなかった本を友達と一緒に楽しそうに読んでいました。
 
「スイミーの絵本では、大きな魚になる練習をしているところもあった!」
「追い出した魚は、2匹いたよ!」
「レオ=レオニさんは、ねずみが好きなのかな?」
「動物が好きな人なんじゃない?」

 絵本の「スイミー」を読み直したり、他の本を読んだりすることで、お話や作者について新たな発見や疑問がが生まれていたようでした。
画像1
画像2
画像3

【2年生】わっかでへんしん

図工の時間に、「わっかでへんしん」をしました。画用紙で作った土台に、かざりをつけて王冠や腕輪、ベルトを作りました。こんなもの作りたい!とわくわくしながら思いを膨らませて楽しんで作ることができていました。来週、完成するわっかが楽しみです。
(写真は2組です。)
画像1
画像2
画像3

【2年生】夏野菜がぐんぐん大きくなっています

夏野菜のくきが伸び、せが大きくなってきました。国語の「かんさつ名人になろう」で学習したことを生かして、生活科の時間に自分の育てている野菜を観察しました。2組は今日の3時間目に行いました。暑かったので、タブレットで写真を撮り教室で文と絵を書いて、観察カードを完成させました。「暑くなってくるから野菜にちゃんとお水あげなきゃ。」と水やりをがんばっています。
画像1

【2年生】水なれスタート!!

 体育科で水慣れの学習が始まりました。今日はお天気も良く暑かったので、みんな笑顔でとっても楽しそうでした。
 指示をよく聞いて、水の中やプールサイドでのルールをしっかり守って取り組むこともできました。

 学習用具の準備やチェックカードの記入にご協力いただきありがとうございます。明日以降も、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

【2年生】野菜のお世話をしました

生活科の時間に、自分の育てている野菜のお世話の仕方について考えました。2組では、お悩み相談会として、自分の野菜の育ちに対する不安を共有して、どのようなお世話をするべきかを調べたり知恵を出し合ったりしました。自分たちの知識では、わからないことも多く上級生に聞いてみようか、という話も出ました。実がなるまで、大事にお世話していきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp