京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:41
総数:383765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】水なれスタート!!

 体育科で水慣れの学習が始まりました。今日はお天気も良く暑かったので、みんな笑顔でとっても楽しそうでした。
 指示をよく聞いて、水の中やプールサイドでのルールをしっかり守って取り組むこともできました。

 学習用具の準備やチェックカードの記入にご協力いただきありがとうございます。明日以降も、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

【2年生】野菜のお世話をしました

生活科の時間に、自分の育てている野菜のお世話の仕方について考えました。2組では、お悩み相談会として、自分の野菜の育ちに対する不安を共有して、どのようなお世話をするべきかを調べたり知恵を出し合ったりしました。自分たちの知識では、わからないことも多く上級生に聞いてみようか、という話も出ました。実がなるまで、大事にお世話していきます。
画像1
画像2
画像3

【2年生】音楽の授業をがんばっています。

2年生の音楽の授業では、タブレットを使って歌い方の工夫を考えたり、考えた歌い方で歌ったりしています。今週の月曜日に、1組では「かえるのがっしょう」の歌い方を考えました。グループで考えながら「ここは大きく歌おう。」「ここはこんな歌い方の方がいいんじゃない?」と自分たちで意見を出し合って進めていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】校区探検のまとめをしました!

5月に2回行った校区探検のまとめと振り返りを、大きな地図を囲んで学年で行いました。
探検後に書いたシートを使って、自分のお気に入りのお店や場所、人をクラスを超えて交流しました。同じお店を選んでいても、お気に入りのポイントが違うことで、いろいろな見方ができることに気付いていました。もっと調べたいことも付箋に書いて大きな地図にまとめたので、次の探検に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】係活動をがんばっています!

2年生の学級活動の時間では、係活動に取り組んでいます。
子どもたちが「学級が楽しくなる活動」をルールに、自分たちで選択した係で活動しています。休み時間のみんな遊びや教室の飾りなど、みんなで学校生活を楽しくできるように、これからもがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【2年生】夏野菜を植えました

生活科の時間に、夏野菜の苗を植えました。ピーマンやオクラ、ミニトマトなど自分が選んだ野菜を丁寧に鉢に植えました。植える中で、くきの色や葉っぱの形など、野菜の種類ごとに違いがあることも発見していました。大きく育つように、これから大事にお世話していきます。(写真は2組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

【2年生】図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1画像2
 図画工作科「ふしぎなたまご」の時間には、自分があったらいいなと思うたまごの絵を描いています。どの子も思い思いの色や形、模様のたまごを一生懸命描いています。
 完成した作品は、5月の参観に掲示する予定です!

【2年生】2回目の校区探検に行きました!

今日の3・4時間目に、2回目の校区探検に行きました。
前回とは違うコースを歩いて、お店を発見しました。
前回の探検ですっかりコツを身につけたようで、歩きながら「ここのお店は、家族で食べに来たよ。」「ここの○○はおいしいからおすすめだよ。」と友達や先生に説明しながら、楽しく探検することができました。

画像1
画像2
画像3

【2年生】ビオラの植え替えをしました。

1年生のときに育てたビオラが、すっかり大きく育ちました。
今度は夏野菜を育てるために、鉢を使うのでビオラを大きいプランターに植え替えました。
火曜日の6時間目に、自分たちで鉢からプランターに移動させました。
ビオラもまだまだ大事に育てていきます。
画像1
画像2
画像3

【2年生】いろいろなおどりの音楽を楽しもう

5時間目に、音楽でいろいろな国の音楽を聴きました。
聴いて「どんな感じがするかな。」と自分の考えを書いた後に、実際に体を動かして踊りました。子どもたちの一番人気は、沖縄県の「とうしんドーイ」でした。
「音に合わせて動くのって楽しい!」と笑顔も見られました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp