京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:65
総数:383725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 図画工作科

 「スイミー」のお話に出てくる生き物たちを描きました。
 水の量を調整したり、複数の色を重ねたりしながら塗りました。
 来週の図工の時間には、とろとろえのぐを使って海の世界を表現します。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 クイズラリー

 交流委員会主催のクイズラリーに参加してきました。
 低学年は1階の廊下に貼ってあるクイズを見つけながら解いていきました。
 雨の日でも楽しめる企画を考えてくれたお兄さんお姉さんたちに感謝の気持ちでいっぱいです!
画像1
画像2

【2年生】 水泳学習 2

 本日をもちまして2年生の水泳学習は終了しました。
 低水位の水慣れでは歩いたり走ったり、色々な動物のまねをしながら水の中を進みました。
 後半の水泳学習では水位を上げて、浮いたり泳いだりとレベルアップしていきました。
 毎時間、決まりをしっかりと守って、楽しそうに活動している姿が印象的でした!
画像1
画像2
画像3

【2年生】 水泳学習 1

 快晴の空の下で、水泳学習をしました。
 だるま浮き、くらげ浮き、大の字浮きなどの浮く練習をしたり、ビートばんを使ってばた足の練習をしたりしました。
 水泳学習を重ねるうちに「○○浮きができるようになったよ。」「ばた足で前に進めてうれしかったよ。」と出来ることが増えて自信に満ち溢れた姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

【2年生】 七夕

 今日は7月7日!七夕です。
 七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。
 夜、暗くなった頃に空を見上げると、星がたくさん集まった天の川が見えるかもしれませんね。
 学校では、笹の葉に願いを込めた短冊を飾りました。みんなの願いごとがかないますように・・・
 
画像1
画像2

2年生 食の学習

 栄養教諭の船田先生に「4つの味」について教えてもらいました。「あ」まい味「し」ょっぱい味「す」っぱい味「に」がい味の4つの味です。生まれて甘い味しか受け入れられなかったけれど,少しずつ慣らしながら,いろんな味がおいしく感じられるようになるそうです。苦手な味にも挑戦していろんなものがおいしく食べられるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 水あそび

 水あそびのある日は,朝から健康観察票をばっちりそろえて,みんな楽しみにしています。シャワーを浴びてあせをしっかり流すと,さっぱり気持ちがいいです。
ぷかんと浮かぶだるま浮きがじょうずにできるようになりました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科 「はさみのあーと」3

図画工作科で「はさみのあーと」の作品を作りました。
偶然にできた形を組み合わせ,「こう並べようかな。」「この形は何にみえるかな。」と考えながらのりで貼っていきます。素敵な芸術作品に仕上げました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 図画工作科「はさみのあーと」 2

 自由に切った様々な形が,組み合わせてみると,人に見えたり魚に見えたりしました。
 画用紙を切っている時には気が付かなかったデザインに出会うことができました。
 完成した作品をお友だちと交流するのが楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

【2年生】 図画工作科「はさみのあーと」 1

 スイスイ ジグザグ グルグル チョキン!
 はさみを自由に動かして色々な切り方を試しました。
 できた形を黒い画用紙の上において,ならべかえながら様々な見え方を楽しみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp