京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up90
昨日:91
総数:383959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 英語で遊ぼう!

 学級遊びで「だるまさんがころんだ」をする時は英語でやってみるのもいいですね。
 英語委員さんの「楽しかったひと〜?」の声かけに「は〜い!!!」と元気いっぱいに返している姿が印象的でした。
 楽しい遊びを企画してくれた英語委員会さん,ありがとう!
画像1
画像2
画像3

【2年生】 英語で遊ぼう!

 英語委員会主催の遊びに参加してきました。
 ALTのヴェロニカ先生が「Green light!」というと前に進めて,「Red light!」というとその場に止まりました。
 アメリカ版の「だるまさんがころんだ」でとても盛り上がりました!

画像1
画像2
画像3

【2年生】 転がしドッジボール大会

 健康委員会の5・6年生主催の転がしドッジボール大会がありました。
 2年1組対2年2組で対戦し,熱い戦いが繰り広げられていました。
 楽しい企画を考えてくれた健康委員のお兄さんお姉さんに感謝の気持ちでいっぱいです!
画像1
画像2
画像3

【2年生】 図画工作科「パタパタストロー」 2

 完成したパタパタストローの作品を説明も加えながらみんなに紹介しました。
 素敵な作品がたくさん出来上がり,「○○さんのクワガタのハサミのところがほんものそっくりですごかったです。」「お魚が前後に動いていて面白かったです。」と感想が聞こえてきました。
 お家でも色々な作品を作って楽しんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 図画工作科「パタパタストロー」 1

 ストローのしくみで動くものを試行錯誤しながら作りました。
 しくみの向きをかえたり,つなげたりすると,いろいろな動きをあらわせることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 3年生に英語を教えてもらったよ。

画像1
画像2
画像3
 3年生に英語で「野菜クイズ」を出してもらい,楽しく答えていました。
分からない時は「ヒント プリーズ」や「プリーズ リピート」などの言い方も教えてもらいながら,楽しく英語が話せたようです。

【2年生】 図画工作科「ひかりのプレゼント」 3

 友だちとの交流も楽しみました。
 「○○さんのもようとわたしのもようを合わせてみると新しい形ができたよ。」とお友だちとのコラボレーションを楽しむ様子もありました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 図画工作科「ひかりのプレゼント」 2

 容器に水を入れて,揺らして見える形も楽しみました。
 「ペットボトルに描いた魚が地面で泳いでいるよ。」「もようがキラキラしていてきれいだよ。」と気が付いたことをたくさんお話してくれました。
 
画像1
画像2
画像3

【2年生】 図画工作科「ひかりのプレゼント」 1

 色を塗ったり,デザインをかいたりした容器をもって太陽の光に当てに行きました。
 地面にうつった色や形を見て楽しみました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」 2

 タブレットパソコンで撮った写真をもとに教室で観察カードを書きました。
 雨が降っていて,お外で観察カードを書くことができなかったので,タブレットパソコンがとても役立ちました!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp