京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:60
総数:383564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 国語科 「お話のさくしゃになろう」

 お話が完成しました!みんなで読み合って交流しました。同じ絵からお話を考えましたが,それぞれに違ったストーリーが展開されていて,おもしろかったですね。授業中に読み切れなかった分を,休み時間に読んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 あったかカレーうどん 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「カレーうどん」「大根葉のごま炒め」「ごはん」でした。

 子どもたちはカレーうどんに大喜びでした。何人もの子が「おかわりしたいなぁ〜」と言っていました。

【2年生】 音楽科 「ようすを おもいうかべよう」

 「小ぎつね」という曲を歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしています。くり返しの旋律を聴き比べると,「1回目は強いけど,2回目は弱くなっている!」と気付きました。息の強さに気を付けながら演奏しました。
画像1
画像2

【2年生】 お魚大好き! 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「焼き開き干しさんま」「小松菜と切り干し大根の煮びたし」「みそ汁」「麦ごはん」でした。

 子どもたちは,お箸を使ってとっても上手に魚を食べていました。

【2年生】 道徳 「生きているって すばらしい」

 2年生の音楽科の教科書に「手のひらを たいように」という曲が載っています。子どもたちは,この曲が大好き。教室でもよく歌っています。

 歌詞に「生きているから・・・」というフレーズが出てきます。道徳の授業で,「生きているからこそできること,感じられることって何だろう」と考えました。

 「みんなと遊んだり勉強したりできる。」「生きているって幸せだ。」「生きているからしんどいこともあるけど,楽しいこともある。」「生きているって,当たり前だと思っていたけど,すごいことなんだな。」たくさんの素敵な意見が出ました。

 学習の最後に,改めて歌詞を味わいながら,みんなで歌を歌いました。
画像1
画像2

【2年生】 体育科 「ボールけりゲーム」

画像1画像2
 ボールけりゲームの発展で,キックベースボールに挑戦してみました。初めはルールに慣れない子もたくさんいましたが,ハンドベースボールをよくしている子たちが教えてくれたり,自分たちでルールを変えたりしながら,みんなが楽しめるように考えながら進めています。

【2年生】 生活科 「まちをたんけん だいはっけん」

 たんけんに行くのはもう少し後ですが,まとめ方や発表の仕方などについて相談しました。劇やクイズなど,工夫して発表したいね!という意見がたくさん出ました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 寒い日には温かいあんかけ 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「厚揚げの野菜あんかけ」「キャベツのかきたま汁」でした。厚揚げに,温かいあんがとろ〜りとなっていて,心も身体も温まる一品でした。

 2学期の給食終了まであと少しです。味わって食べましょうね。

【2年生】 音楽科 鍵盤ハーモニカ,頑張っています

 2年生になって,演奏できる曲が増えました。3学期にある梅小路コンサートに向けて,頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科 「お話のさくしゃになろう」

 お話のおわりの部分について考えました。書く活動に向けて,どんどんお話の中身が固まってきたようです。楽しみにしていますよ!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp