京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:60
総数:383559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 国語科 「スイミー」 紹介文の交流 〜その3〜

 今日,「スイミーの紹介文」を家に持って帰っています。今日の家庭学習の音読で,「スイミーの紹介文をお家の人に聞いてもらおう!」と,意気込んで帰りました。

 楽しんで聞いてくださると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 あじさい読書月間 どんな本を読んでいるの?

画像1
画像2
画像3
 休み時間や,ちょっとした空き時間にも,読書を楽しむ姿が増えています。定番の絵本も人気ですが,科学読み物や,少し字の多い児童文学も人気です。

 読書ノートを活用して,さらに読書を楽しんでほしいと思います。

【2年生】 生活科 「小さな 友だち」 かわいい友だちがたくさん!

 子どもたちは,「小さな 友だち」と仲良くなるのが大得意です。授業内は,もちろんですが,休み時間や放課後に見つけたものも,ぞくぞく仲間入りしています。生き物係さんが大活躍中です!
画像1
画像2
画像3

【2年生】 6月の生活目標 頑張っています

画像1画像2
 6月の生活目標は「ろうか・かいだんは右がわを歩こう」です。

 体育の学習の後,右側を歩いて教室に戻る2年生の子どもたち。教務の先生が見つけて,写真を撮ってくださいました。とても立派な姿です!

【2年生】 国語科 「スイミー」 紹介文の交流 〜その2〜

 書き終わったら,交流に入ります。友だちからのコメントをもらって嬉しそうな子どもたちでした。

 ふり返りには,「あらすじを書けるようになって嬉しかったです。」「他のお話を読んで,あらすじを書いてみたいと思いました。」など,前向きな意見が挙がっていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科 「スイミー」 紹介文の交流 〜その1〜

 お話を読んで,あらすじを書く力がつきましたね。一生懸命書き,読み返している姿が素敵です。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活科 「小さな 友だち」

 暑くなってきました。様々な虫たちが元気になる季節です。学校にたくさんいる,ダンゴムシの観察をしました。

 中には,国語科の「かんさつ名人になろう」の学習で確かめたポイントシートを見返しながらかいている人もいました。教科を越えて,学習したことを生かしている姿が素敵です。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科 「スイミー」 紹介文を書きました

 今まで学習してきたことを生かして,「スイミー」のお話を紹介する文を書きました。毎日学校でもお家でも音読をしているので,物語はばっちり頭の中に入っているようでした。スイミーの周りで起こる「できごと」と,スイミーの「ようす」を読み返しながら,素敵な紹介文ができましたね。

 明日,クラスで交流しましょう。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 あじさい読書週間 読書を楽しんでいます♪

画像1
画像2
画像3
 今日の天気は晴れ。ですが,中間休みにブックバッグを持って図書室に向かうたくさんの子どもたちの姿が見られました。

 お気に入りの物語を見つけたり,調べたいことに合わせた図書を探したり,目的は様々です。たくさんの本を楽しんでくださいね!

【2年生】 図画工作科 「パタパタ ストロー」 〜その2〜

 少し難しい仕組みでしたが,友だち同士で教えあいながら,作ることができました。
 ストローの長さや,切り込みをどこまで入れるかによって,見え方が違いますね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp