京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:60
総数:383564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 体育科 「なげあそび」「とびあそび」

画像1
画像2
画像3
 最近の体育科の学習の様子です。

 「とぶ」「なげる」など,これからの体育科の学習で基本となる動作を,遊びながら身に着けています。
 どうしたらうまくいくのか,考えたり友だちの様子を見たりして,試しながら楽しんでいます。

【2年生】 「1年生を迎える会」に向けて

画像1
 どんなメッセージを伝えたいか,各クラスで話し合いました。今,セリフの担当を決めたり,流れを確認したりしているところです。

 1年生のみなさん,楽しみにしていてね!

【2年生】 国語科 「こんな もの,見つけたよ」 メモを作りました

 撮った写真を見ながら,メモを作りました。もっと調べたいことがある子は,他の先生にインタビューしたり,図書室の本で調べたりしていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 図画工作科 「パタパタ ストロー」 作品作り 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 「それ,どうやって作ったの?」
 「かわいいね,すごいね!」
 「教えてもらって,こうしてみたよ。」

 と,子どもたちの会話も弾みます。

【2年生】 図画工作科 「パタパタ ストロー」 作品作り 〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 先週作ったストローの仕組みを生かして,動くおもちゃを作りました。子どもたちは,何度もストローの動きを確かめながら,飾りつけをしたり,ストローを組み合わせたりしていました。

【2年生】 暑い日にはひんやり冷凍みかん 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 今日の給食のデザートには,冷凍みかんがつきました。暑い日に,ひんやり冷えた冷凍みかんは嬉しいですね。大事そうに味わっている子どもたちでした。

【2年生】 国語科 「こんな もの,見つけたよ」 紹介したいものを見つけました

 早速,学校の中にある,紹介したいものを見つけに行きました。

 「玄関の金魚がいいな。」
 「見て!この花きれい!これにしよう!」
 「音楽室の楽器にしようかな。」

 タブレットを抱えて,校内を巡り,お気に入りの一枚を選びました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 お世話や観察を頑張っています。

 おいしくできているのか,残念ながら土日に鳥に食べられたような跡もありました。どうしたらいいかな?
 子どもたちは,「ネットをはったらいいんじゃない?」「見張りをする?」など,自分たちのおいしい野菜を守るための手立てを考えていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科 「こんな もの,見つけたよ」 学習計画を立てました

 組み立てを考えて書き,誰かに知らせることをめあてに学習を始めました。

 どんな学習なのかな,と教科書を確かめた時に,「あっ,『かんさつ名人』と似ているな。」というつぶやきが聞こえました。かんさつ名人で学習したことも生かせそうですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 道徳 「きまりを まもる」

 わたしたちの身の回りにはたくさんの「きまり」があります。今日は「きまりをまもること」について考えました。

 何のためにきまりがあるのかな。どうしてきまりは守らないといけないのかな。ついつい守れない気持ちもちょっと分かるなあ・・・でも・・・と,子どもたちは自分の経験も思い出しながら考えていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp