京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:72
総数:384662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 読み聞かせ動画を楽しみました

画像1画像2
 図書委員さんが作ってくれた読み聞かせの動画を楽しみました。あじさい読書月間は残りあと少しですが,これからもどんどん素敵な本と出会ってくださいね。

【2年生】 今月の和献立は・・・ 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,和献立の日でした。「ぶた肉と万願寺とうがらしのいためもの」「みょうがのみそ汁」,そして,ほうれん草のおかか煮,むぎごはんがつきました。

 「とうがらし」と聞いて,「苦いのかな・・・」「辛かったらどうしよう・・・」と少し不安気な子もいましたが,「ぶた肉と一緒に食べると,全然苦くなかったよ!」と,嬉しそうに感想を話していました。

 旬の「みょうが」と「京北みそ」を使ったおみそ汁も,おいしかったですね。

【2年生】 算数科 「100を こえる 数」

画像1
画像2
画像3
 1年生では,100までの数を学習しました。
 2年生では,「100をこえる数は,どのように数えたらよいのか」「どう表せばよいのか」について学習しています。

 生活のいろいろな場面で生かせそうですね。

【2年生】 国語科 「あったらいいな,こんなもの」 考えて絵に表しました

 想像力を働かせ,「あったらいいな」と思うものを考えて絵にしました。

 どんな時に使うのかな。どのように使うのかな。尋ね合うのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 体育科 「水あそび」 低水位での水慣れ

 子どもたちが楽しみにしていた「水泳学習(水あそび)」が始まりました。昨年度は実施できなかったので,子どもたちが学校のプールで学習するのはこれが初めてです。

 中には緊張した面持ちの子もいましたが,しっかりと話を聞いて,ルールを守って活動しようとする姿が素敵でした。

 少しずつ,水と仲良くなりましょうね!
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科 「あったらいいな,こんなもの」 学習計画を立てました

画像1
画像2
画像3
 「もしも,こんなものがあったら,楽しいのにな。」「こんなものがあったら便利なのに・・・」誰もが一度は想像したことがあるのではないでしょうか。

 「あったらいいな,こんなもの」では,友だちの考えを引き出すために質問をし合い,発表につなげていく学習を行います。今日は,一時間目だったので,学習計画を立てました。

【2年生】 図画工作科 「パタパタ ストロー」 鑑賞会 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 2組の様子です。
 「○○さん,動かしてみてもいい?」「いいよ!これはね・・・」と,楽しみながら鑑賞していました。

【2年生】 図画工作科 「パタパタ ストロー」 鑑賞会 〜その1〜

 学級ごとに鑑賞会を行いました。どんなところを工夫したのかな。どんなふうに動くのかな。友だちの作品の面白さに触れることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科 「こんな もの,見つけたよ」 紹介文の交流をしました

 紹介文をお互いに読み合いました。今回学習した,「はじめ」「中」「おわり」の組み立てが上手にできていると分かりやすいね,と,子どもたちは学習を振り返っていました。
 メモを作るときにインタビューでお世話になった先生に,早速紹介しにいった子たちもいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 算数科 「図を つかって 考えよう」

 問題を読んで,どこが分からない数なのかよく考えて図に表しています。じょうぎやものさしを使って線をひくことも上手になってきましたね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp