京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:74
総数:382737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 体育科 「ゆっくり かけあし」

画像1
画像2
画像3
 ペースを守って走る,「ゆっくり かけあし」の学習を開始しました。
 ねらい1では,『グループで一定のペースを守って走ること』を,ねらい2では,『自分の無理のないペースで走ること』をめあてに頑張っています。
 ねらい2では,ペアを組んで相手の記録をします。友だちに対して「がんばって!」「あと○分だよ。」などと,励ましの声をかけていました。

 残念ながら,今年度もマラソン大会が実施できないのですが,少しでも外で体をうごかしたり持久力を高めたりすることに繋げられたらいいなと思います。

【2年生】 3学期もおいしくいただきます 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの大好きな給食が始まりました。朝から「今日は給食あるよなぁ!」と,嬉しそうにしている子もいました。

 まだもうしばらくは黙食をしなくてはなりませんが,じっくり味わって食べましょうね。

【2年生】 図画工作科 「たのしく うつして」

 紙版画に挑戦しています。今日は画用紙などを使って,版を作りました。インクをつけて刷ると,どんな仕上がりになるのでしょう。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 算数科 「九九の きまり」

 2学期に学習したかけ算の九九を使って,九九の表を完成させました。子どもたちは,もうすでにいろいろなことに気が付いていました。九九にはどんな決まりがあるのでしょう。これから学習を深めていくのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 3学期が始まりました

画像1
画像2
 今日は3学期の始業式の日。あいにくの雨模様でしたが,みんなが元気に登校してきてくれて嬉しかったです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 校長先生のお話にも「一日一日めあてをもって」とありました。一年のうちで一番短い3学期,短いですが充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

【2年生】 サンタさんからのクリスマスプレゼント 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 今日の給食にはスペシャルなデザートが付いていました。

 みんなが給食を食べていると,シャンシャンシャン・・・と鈴の音が。子どもたちの目がキラリと輝きました。今年もサンタさんとトナカイさんからデザートのプレゼント。美味しくいただきました。

 2学期も黙食を徹底しなければならない日々が続きましたが,給食にじっくり向き合い味わうことができました。3学期もみんなで食べる給食が楽しみですね。

【2年生】 2学期,よくがんばりました

 それぞれのクラスでお楽しみ会を開きました。係ごとに考えた出し物をしたり,クラス遊びを楽しんだりしました。

 3学期もこのような楽しい時間がもてるといいですね。
画像1
画像2

【2年生】 2学期 終業式

画像1
画像2
 今日で2学期が終わりました。1年の中で一番長い学期でしたが,子どもたちは粘り強く一生懸命頑張り,たくさんの力をつけました。

 校長先生のお話を聞きながら,自分の頑張りや思い出を頭の中に浮かべていたことでしょう。

 3学期は今年度のまとめの時期です。また,元気に再会できるよう,冬休みを安全に楽しく過ごしてほしいです。2年生のみなさん,よいお年を!

【2年生】 道徳 「おしごとは すてき」

画像1画像2
 「普段『おしごと』をすることはありますか。」という問いかけに対して,お家でのお手伝いのことや,学校での係や当番のことを思い出しました。

 「森のゆうびんやさん」というお話を通して,誰かのために役に立つことの素晴らしさや,喜んでもらうことの嬉しさについて,改めて考えることができました。

 もうすぐ冬休み。お家でたくさんお手伝いができるとよいですね。

【2年生】 今日もおいしくいただきます 〜給食時間の様子〜

 今日の献立は,「ツナとひじきのソテー」「大根のクリームシチュー」「ウィンナーパン」でした。

 黒糖コッペパンから変更になったウィンナーパン。2年生にとっては少し大きいかな?と思いましたが,「おいしい!」「また食べたい!」と大人気でした。
 大根のクリームシチューには,ラッキーキャロットが入っている子もいました。「入っているかな・・・?」とワクワクした気持ちで食べることができましたね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp