京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up67
昨日:42
総数:384360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 体育科 「リズムダンス」 お互いの動きを見合って

画像1
画像2
画像3
 個々の振付けや全体の動き方は大分覚えられてきました。今日は,小グループでお互いの動きを見合って,よいところや真似したいところを見つけ,みんなで共有しました。

 「手の先までピンと伸びているのが素敵です。」
 「手だけじゃなくて,顔もよく動いています。」
 「動きが大きくてかっこいいです。」

 など,みんなのダンスのよいところがたくさん見つかりました。ポイントを確かめて再度踊ると,完成度がまた更に上がったように思います。

【2年生】 音楽科 「リズムを かさねて 楽しもう」 3拍子に合わせて・・・

画像1画像2
 2拍子,3拍子を感じながら拍にのったり,リズムを重ねたりして楽しんでいます。今日は,3拍子の「いるかは ざんぶらこ」の音楽に合わせて,バンブーダンスに挑戦しました。

 少し難しかったのですが,次第に慣れていき,1・2・3♪のリズムで楽しんでいました。

【2年生】 図画工作科 「ことばの かたち」 下絵を描きました

画像1
画像2
画像3
 両クラスとも,「お話の絵」の制作を進めています。タブレットPCを使って,参考にしたい写真やイラストを資料箱から選びながら,下絵を描きました。

 お話の世界のイメージがどんどん膨らんできましたね。どんな絵が仕上がるか,楽しみです。

【2年生】 体育科 「リズムダンス」 体育館で踊りました

 リズムダンスの様子です。今日は初めて体育館で踊り,曲の途中で移動して,隊形を変えるところを確かめました。

 密を避けるために,まだクラスごとでしか踊っていませんが,早く2年生全体で合わせて踊りたいですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 学級活動 「タブレットPC」 どんどんと・・・

画像1画像2
 ロイロノートで書いたことを提出して交流したり,Teamsで会議に挑戦したり,デジタルドリルの問題に取り組んだりしています。

 子どもたちの方が覚えるのが早く,着々と使いこなしています。「これはどうするの?」と困ったことがあっても,友だち同士で教え合ったり,「こうかな?」と自分で挑戦してみたりして解決しています。何より,担任も子どもと一緒に勉強中です。

 うまく使うと,とても便利なタブレット。上手に活用していきたいですね。

【2年生】 国語科 「どうぶつ園のじゅうい」 『しごとをしたわけ』と『しごとのくふう』を読み取っています

 教科書にどんなことが書かれているか,読み取るのが上手になってきました。また,自分の経験と比べたり,知っていることを思い出しながら,自分の考えをもてるようになっています。

 「すごいな」「知らなかった」「ぼくもそういうことあるなぁ」と,いろいろなことを考えながら,学習しているのが素敵です。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 算数科 「たし算とひき算のひっ算(2)」

画像1
画像2
画像3
 たし算の学習が終わり,ひき算の学習を始めています。十の位から引けない場合はどうしたらいいのかな?と,計算の方法を考えました。

 授業の最後に,「最初は分からなかったけれど,友だちの意見を聞いてなるほどなと思った!」と言っている子がいました。みんなで学び合う良さですね。

【2年生】 読書の秋

画像1
画像2
 朝読書の様子です。

 今週から9月に入りました。まだまだ暑い日は続きそうですが,季節の上では「読書の秋」です。今日のように雨が降っている日には,図書室に行ったり教室で読書を楽しんだりする姿が増えます。

 みんなのおすすめの本はなんですか?教えてくださいね。

【2年生】 体育科 「リズムダンス」

 10月に予定しているP.E.DAYに向けて,リズムダンスの練習を始めました。

 練習を始めてまだ一週間しか経っていませんが,子どもたちは振りをよく覚え,細かいところまで意識しながら頑張っています。今は教室で振りの確認をしていますが,これから,体育館や運動場で練習していけるといいなと思っています。

 無事,披露できますように!
画像1
画像2
画像3

【2年生】 ともだちの日 「けがの手当てと けつえきのはたらき」

画像1画像2
 今月は,怪我をしたときの血液の働きと,自分でできる怪我の手当てについて学習しました。

 「赤血球」や「白血球」,「血小板」といった言葉は2年生には少し難しいかな?と思っていたのですが,アニメや漫画を通して「知っているよ!」という子もたくさんいて,驚きました。血液が自分たちの体を守り,怪我から回復する力をもっているということを知り,驚いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp