京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:78
総数:384588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 P.E.day がんばりました!〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 お天気に恵まれ,本日無事にP.E.dayを実施することができました。

 緊急事態宣言が発令していた期間は,学年で練習することもできず,子どもたちは不安な気持ちもある中で,一生懸命練習に取り組んできました。
 学年で練習ができるようになってからは,50メートル走の走順を決めたり,ダンスを一緒に合わせたりしながら,子どもたちは本番を今か今かと待ちわびていました。本番が終わって教室でふり返りをしていると,「やりきった!」という充実感はもちろん,終わってしまった寂しさも感じているようでした。

 今日はたくさんの保護者の方にご参観いただき,大変嬉しく思っております。お忙しい中子どもたちの頑張りを見に来てくださり,ありがとうございました。

 疲れた心と身体をゆっくり休めて,また来週元気に会いましょう!

【2年生】 国語科 「そうだんにのってください」

 実際にグループで話し合って,相談にのってもらったり友だちの相談にのったりしました。

 「困っていたことが解決しました!」
 「アドバイスをもらったので,早速家で試してみます。」
 と,嬉しい報告の声も聞かれました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 算数科 「かけざん(1)」

 カードを使ったり練習問題に取り組んだりしながら,何度も復習しています。九九はこの先の学習でずっと使っていきます。速く正しく答えられるように,しっかり覚えましょう!
画像1
画像2
画像3

【2年生】 体育科 P.E.day いよいよ明日本番です!

画像1
画像2
画像3
 1か月間の練習の成果を,十分に発揮できますように!応援,よろしくお願いいたします。

【2年生】 国語科 「そうだんにのってください」 話題を決めました

画像1
画像2
画像3
 グループで相談するときの話題を決めました。

 「自主学習で何をしたらいいか,いつも迷っているんやけど・・・」
 「弟の誕生日に何かしてあげたいんやけど,何がいいかな。」
 「わたしは朝早く起きるのが苦手。早く起きる方法が知りたいなぁ。」

 などと,いろいろな意見が出ました。実際に相談し合うのが楽しみですね。

【2年生】 国語科 「主語と述語に気をつけよう」

 文の中の「だれ(何)が」にあたる言葉のことを『主語』,「どうした・どんなだ・なんだ」にあたる言葉のことを『述語』と言います。

 文を書いたり読んだりする上で,とても大切な部分になります。何度も繰り返し復習していきましょう!
画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活科 「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 自分たちで考えた遊びを楽しんだり,紹介するための準備をしたりしています。自分たちで遊ぶことで,新たな視点に気付いたようで,「この遊び方,おもしろくていいね。」「ここはもっとこうしたらいいよ。」と,いいところやアドバイスを伝えていました。

【2年生】 国語科 「そうだんにのってください」

画像1
画像2
画像3
 話し合いのしかたについて,確かめました。話し合っている様子をCDできき,どんなことに気をつけて話したり聞いたりしたらよいか,Group workで考えました。

 「『〜です。』『〜ます。』と,ていねいな言葉で話しているね。」
 「自分の意見を言ったあと,『どうしてかというと……』とわけを話すといいね。」
 「うなずきながら聞いたらいいと思うよ。」

 など,普段の学習でも生かせそうなことにたくさん気付きました。

【2年生】 国語科 「そうだんにのってください」

 困っていること,悩んでいることを,友だちに相談することも少なくないと思います。話題を決めて,グループで話し合い活動をする学習を始めます。

 今日は第一時間目だったので,みんなで学習計画を立てました。よりよい話し合い活動ができるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 音楽科 鍵盤ハーモニカ,頑張っています♪

画像1
画像2
画像3
 緊急事態宣言が解除になったので,また,鍵盤ハーモニカの練習ができるようになりました。みんなと一緒に演奏すると楽しいですね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp