京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:78
総数:384589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 算数科 「わくわく算数ひろば」 自由研究

 3つの線路のパーツを使って,「ぐるっと回るせんろ」を作るにはどうしたらよいか考えました。
 最初は「むずかしい〜!」「これでは脱線してしまうなぁ。」と,悩んでいる様子でしたが,コツをつかんで,上手に作ることができました。

 夏休みの自由研究で,算数の課題に取り組むのもいいですね。楽しみにしていますよ。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 道徳 「花火に こめられた ねがい」

画像1
画像2
画像3
 夏といえば「花火」を思い浮かべる人もたくさんいるのではないでしょうか。今日は,その花火についてのお話を通して,人々の思いや願いについて考えました。

 長岡の花火大会がなぜ開かれるようになったのか。花火の色に込められた意味を知った子どもたちは,「花火にそんな意味があるとは知らなかった。」「亡くなった人のためでもあり,生きている人たちのためでもあるんだな。」「今度花火を見るときは,このことを思い出します。」と,新しい視点をもっていたようでした。

 最後に,過去の長岡大花火大会の映像を観ました。まるで本当に花火を見ているかのように歓声と拍手があがり,中には目に涙を浮かべている子もいました。

【2年生】 国語科 「ことばで みちあんない」

 今日は,今までよりも少し複雑な地図を使って道案内をしてみました。でも,今までの学習を生かして,「○○屋さんをの角を右に曲がって・・・」「三つ目を左に曲がるよ。」「ポストが目印です。」などと,詳しく道案内していました。

 実際の生活でも生かしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
 夏野菜のお世話を頑張っています。どんどん収穫量も増えてきました。学年全員で分けているので,一人に渡る量はたくさんではないのですが,持ち帰れる日には「やったー!」と目を輝かせて喜んでいる子どもたちです。

 毎日の雨で,雑草がすぐに伸びてきます。今日はみんなで畑の手入れをしました。夏休みまであと少しです。少しでもたくさん収穫できるといいなあ,と,みんなで楽しみにしています。

【2年生】 国語科 「ことばで みちあんない」

画像1
画像2
画像3
 道案内のポイントを学習したので,今日は,「案内する人」と「案内される人」に分かれて,実際に道案内をしてみました。でも,「ことばで」ですので,案内されるときには地図を見ないでメモをとります。

 案内する側は,目印になるものを伝えたり,「二つ目のの角を右」などと具体的に話したりすることに気を付けていました。
 案内される側は,大事なことを落とさないようにメモをとり,時には「もう一回言って!」と繰り返し確認することもありました。

【2年生】 国語科 「ことばで みちあんない」

 ことばだけで道案内をするとしたら,どんなことに気をつけたらよいのでしょう。まずは,ある道案内の音声を聞き,待ち合わせ場所が分かったか,分かりにくいところはなかったか話し合いました。

 「『しばらくすると』という言い方がちょっと分かりにくいです。」
 「自分だったら,『○○の近く』というような言い方をすると思います。」

 など,考えたことを友だちに伝えていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 算数科 「かさ」 かさの計算のし方を考えよう

画像1
画像2
画像3
 長さの学習の時にも,長さの計算ができるか考えました。かさも同じように計算できるのか,どのように計算すればよいのか考えました。

 違う単位が混ざっている場合は,単位ごとに分けて計算するとよいということが分かりましたね。

【2年生】 牛乳の「かさ」は? 〜給食時間の様子〜

画像1画像2
 算数科で「かさ」の学習をしている2年生。給食時間にまじまじと牛乳パックを見ていました。どうやら,牛乳のかさが気になったようです。

 算数科では,「mL(ミリリットル)」という表記で学習していますが,飲み物や調味料などのパッケージには「ml」と書かれていることが多いですね。

 ちなみに給食の牛乳は,一本「200mL」です。さて,200mLは何dLでしょうか・・・?

【2年生】 1学期をふり返って・・・

 1学期も残すところあとわずか。今日は1学期の自分の学習や生活をふり返りました。

 どんなことを頑張れたかな。次に頑張りたいことは何かな。自分自身を見つめて,じっくりふり返っていました。今週,生き方探究パスポートにファイリングして持ち帰ります。保護者の方からの温かい励ましのメッセージをお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 算数科 「かさ」 1Lってどれぐらい?

 「かさ」の学習をしています。今日は,実際に水を使って,1Lのかさを作ってみました。いろいろな容器を使って,自分が1Lだと思う水を汲み,1Lますに入れてみました。

 「思ったよりも少ない!」という子もいれば,「1Lってこんなにたくさんなの!?」という子もいました。中には「ぴったりだったよ!」という子も。

 身近にある,容器や入れ物でも「これにはどのくらい入るのかな?」と予想してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp