京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:41
総数:383742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 生活科 学校たんけんの準備をしています

画像1
画像2
画像3
 1年生との学校探検を控え,2年生のお兄さん・お姉さんとして,準備を進めています。どんな教室・部屋に,どんな教職員の方がいらっしゃるのかな。1年生に学校を紹介できるように,取材や見学をしました。

 調べて分かったことは,カードにして教室や部屋に掲示する予定です。

【2年生】 国語科 「学校図書館オリエンテーション」

 今日は,学校司書の田村先生にお世話になり,学校図書館(図書室)のオリエンテーションを行いました。

 読書ノートを使って,本の扱い方や,本の分類,ラベルごとに並べることなどを教えていただいたり,絵本の読み聞かせを楽しんだりしました。最後は,気に入った本を借りることができました。

 読書は心の栄養です。素敵な本とたくさんであってほしいです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 大人気のカレー!〜給食時間の様子〜

 朝一番から「今日の給食はカレーやなぁ!」という声が聞こえるくらい,今日の献立をみんな楽しみにしていたようです。

 今日は給食の日。給食だより「もぐもぐ」を読んだり,給食の紹介ムービーを見たりした子どもたちは,
 「300人の給食を3人で作っているなんて,本当にすごい!」
 「お肉も野菜もたくさん。大変やなぁ。」
 「毎日感謝して食べたいなぁ。」
 と,給食に対する思いをより一層深めることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 体育科 「ゆうぐで あそぼう」

 今日はお天気も良く,運動場で元気いっぱい学習することができました。

 「ジャングルジムでは,3つの手足をつけて動かないといけないね。」
 「友だちに触ったり押したりしないようにしよう。」
 「必ず『わしの手』で握るようにしよう。」
 など,1年生の時に教えてもらったことも確かめながら,安全に気をつけて,密にならないように活動することができました。

 うんていは,一方通行を守って使います。友だちに「がんばれ!」「もう少しだよ!」などと,温かい励ましの声をかけていたのが素敵でした。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科 「春が いっぱい」

画像1
画像2
画像3
 「春だなぁ」と感じるもの・ことをたくさん見つけて,文を書きました。

 「つばめが飛んでいたから,春だなぁと思いました。」
 「さくらがきれいにさいていたよね。」
 「わたしは,明るい時間が長くなると,春だなぁと思うよ。」

 など,それぞれの「春」について,書くことができました。

【2年生】 国語科 「ふきのとう」

 役になりきって音読の練習中です。お面もよく似合っています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科 「ふきのとう」 音読発表会

 「ふきのとう」の学習で,音読を楽しんでいます。

 みんなで考えた「音読のくふう」を生かして,気持ちをこめたり,声の大きさや速さに気を付けたりして,とっても上手に読むことができました。

 今日は,2組が音読発表会を行いました。友だちの音読のよいところもたくさん見つけられましたね。1組も発表に向けて頑張っています。本番が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 体育科 「体ほぐしの運動あそび」

画像1
画像2
画像3
 様々な運動あそびを通して,体も心もたっぷりとほぐすことができました。

 体育科の学習では,自分自身の記録に挑戦したり,時には友だちと競い合ったりしますが,いつも,周りの友だちと協力し励まし合って,前向きに頑張ってほしいなと思います。

【2年生】 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 本日の2校時に交通安全教室を行いました。毎朝の登校時お世話になっている地域の見守り隊の皆様,下京警察署の交通課の方々にお世話になりました。

 子どもたちは,交通のルールを確認した後,実際に校区に出て,安全に歩く練習をしました。また,防犯のための「いかのおすし」についても学びました。

 「歩く人は右側を通るんだね。」
 「交差点では,車やバイクが来ないか,確かめないといけないね。」
 「青信号になっても,急に飛び出したら危ないなぁ。」
などと,たくさんの大切なことを確かめることができました。明日からも,安全に登下校したり,町を歩いたりしましょうね。

【2年生】 生活科 1年生にアサガオの種をプレゼントしたよ

 昨年度,1年生の時に生活科の学習で育てたアサガオの種を,この4月に入学した1年生にプレゼントしました。

 「どうぞよろしくね。」「仲良くしようね。」の気持ちをこめて,手渡しすることができました。1年生に喜んでもらえて,2年生もとっても嬉しい気持ちになりました。同じ低学年として,これからいろいろな場面で一緒に楽しく活動しましょうね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp