京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:96
総数:383167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】みんなで きめよう

画像1
画像2
画像3
 クラスのみんなで,学年最後のお楽しみ会で何をするか話し合いました。
 
 全て子どもたちが企画し,準備し開催します。この日は1時間目でお楽しみ会で行う内容と役割を決めました。みんなでやりたいことはたくさんあり,数個にしぼることは難しく…みんなが楽しめる理由を言いながらしぼっていきました。みんなを納得できるように意見をのべることも頑張りました。

 お楽しみ会が楽しみです。

【2年生】造形展鑑賞

画像1
画像2
画像3
 造形展の鑑賞に行きました。
 他学年の作品を見て,みんなは目を輝かせていました。
 「3年生になった,こんなのを作りたい!」
 「1年生の時,僕たちもこの作品を作ったね。」
 「これはどうやって作るのだろう?」
 あっという間に時間は過ぎていきました。
 
 2年生の作品は
 『1年間のお気に入りの1枚の絵』
 そして 
 『ゆかいな おめんたち』
 です。




【2年生】大きくなったよ

画像1
画像2
画像3
 大きくなったよ発表会を行いました。これまで生まれてきてから今までの様子をインタビューしてきました。その中で,気づいた事や今と比べて成長したことなど,自分の成長をみんなに伝えました。
 生まれてはじめて履いた靴・はじめて着た服・靴下・おもちゃ…
 写真やアルバムを通しても成長を伝えました。
 
 みんなとても大切に育てられていることに気付いた子どもたちは,授業の後に「ありがとう」の歌を歌ったり,運動会で踊った踊りを披露したりしてお家の方々にサプライズのプレゼントをしました。
 
自分の家族が大好きだということがとても伝わってきた出来事でした。

 1年間ありがとうございました。

【2年生】ぼく・わたしが生まれるまで

画像1
画像2
画像3
 『ぼく・わたしが生まれるまで』の学習をしました。
 生活科の学習でこれまでに,生まれたときの様子や,赤ちゃんの頃の様子についてお家の方にインタビューしてきましたが,お腹の中の様子については初めての学習です。
 実際に3か月・6か月・10か月のお腹の中の赤ちゃんを抱っこしてみました。子どもたちは体重の変化や身体の特徴・へそのお一つ一つに驚いていました。そしてお母さんがお腹の中で大切に育ててくれたことや,お家の方,親せき,近所の方々など多くの人が生まれてくるのを楽しみにしてくれていたことにも嬉しさを感じたようです。

 『こんなに大きくて重たいんだね。』
 『10か月もお腹の中にいるなんてお母さんしんどかったよね。』
 『お母さんすごいね。』
 『お父さんもたくさん手伝ってくれていたって聞いたことがあったよ。』
 『おばあちゃんもいてくれたよ。』
 『妹が生まれたとき,とっても嬉しかったよ。』
 『お家に帰ったら,ありがとうの気持ちを伝えたいな。』
  
 実際に生まれたころの赤ちゃんを大事そうに抱き,お兄さん・お姉さんになって話しかける姿はとてもほほえましかったです。子どもたちのとても優しく嬉しそうな顔が印象的でした。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp