京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:54
総数:382819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】生きもの ドレミ カーニバル

画像1
画像2
画像3
 初めての音楽コンサート!今までで一番輝いたコンサートになりました。歌だけではなく,鍵盤ハーモニカや鈴の演奏,踊りもとても頑張りました。みんなが踊った踊りは,2組のダンスチーム『ユーキッズ?』が考えてくれた踊りです。ひな壇でも安全に楽しく踊れる踊りは,とてもかわいらしく,さらに盛り上げてくれたのではないでしょうか。

 とてもよく頑張りました。

【2年生】2年生のお店屋さん

画像1
画像2
画像3
 2年生のお店屋さんも最終回を迎えました。いつもお世話になっている人々を招待してお店屋さんを行いました。いつも優しくしてくれて,やまなしのお話を読み聞かせしてくれた6年生。昨年お店屋さんに呼んでくれた3年生。見守り隊の方や学びスタッフの方。そして学校の先生や職員さん。今日一日で100人を超えるお客さんをおむかえすることができました。

 大行列ができたお店屋さん。子どもたちが声を掛け合って,困ることなく堂々とお客さんをお迎えしていました。

 自分たちが作った手作りおもちゃで,お客さんを笑顔いっぱいにできました。

 

【2年生】1年生を招待して

画像1
画像2
画像3
 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で,第2回お店屋さんは1年生を招待してオープンしました。ドキドキしていた2年生なのですが,1年生に優しくルールを教えていたり,お手本を見せていたり,少し逞しい姿をみることができました。

【2年生】新駅の発展を願って

画像1
画像2
画像3
 新駅ができるにあたり,2年生は汽車の絵を描きました。この汽車の絵は12月中ごろまで,梅小路公園内に飾っていただいています。
 そして,JRの方々のお話を聞いたり,質問や感想を伝えたりしました。

 校区に新しく駅ができることをとても嬉しく思います。みんなが3年生を終える頃新駅ができるようです。とても楽しみです。

【2年生】あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で,今日第一回お店屋さんをオープンしました。今日は1組2組がお店屋さんとお客さんを交代しながらオープンしました。そして,たくさんお家の方も来て下さり,とても楽しく第一回お店屋さんを開催することができました。これから改良を繰り返しながらもっとレベルアップしたお店屋さんにしていきたいです。

【2年生】みのまわりの形はっ見したい!

画像1
画像2
画像3
 タブレットで撮った,校内の『さんかく・しかく』の写真に線を引き,さんかく・しかくを見つけました。線を引くときは定規で!そして専用のペンで形を確かめました。
 そしてここからが2年生です!三角形と四角形という言葉に初めて出会い,分けて見ました。三角だと思ったのに,三角形ではないのはなぜなのかな?と疑問に思う子どもたち…。

 明日は三角形と四角形のきまりを発見していきたいと思います。


【2年生】ドレミのうた

画像1
画像2
画像3
 大人気のドレミのうた!休み時間にドレミの歌に合わせて,歌い・踊り,楽しみました。自分たちで踊りを考えたり,とても楽しそうに歌っていました。

【2年生】お箸の持ち方 使い方

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の船田先生とお箸の持ち方 使い方について確かめました。
 お箸の大きさは,自分の手のひらより少し大きい方がいいことや,お箸の持ち方,使い方も知りました。最後にはお箸を正しい持ち方で動かしてみました。
 
 学習する前より,よりお箸も持ち方が上手になりました。

【2年生】冬野菜をうえたよ

画像1画像2
 種から大事に育ててきた冬の野菜が芽を出してきたので,畑にうえかえを行いました。
 大根やブロッコリー、キャベツをたくさんうえました。これから大きくなるのが楽しみです。

【2年生】けがとけつえきについて

画像1
画像2
画像3
 11月のともだちの日で「けがとけつえき」について学習しました。
 この日は中川先生に”けがやけつえき”について詳しく教えてもらいました。
 切り傷と擦り傷の違いや手当の方法を聞いて,子どもたちは興味津々です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp