京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:72
総数:382902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】じゅういさんのしごとって?

 国語科で「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。じゅういさんはどんな仕事をして,どんな工夫があるのかな?
 教科書から読み,グループワークで確かめます。
画像1画像2

【2年生】「小さななかまたち」を集めに梅小路公園へ

 9月7日,2年生は生活科「小さななかまたち」の学習で,小さな生き物を探しに梅小路公園へ行きました。

 学校にはない大きな森と,水辺でどんな生き物が見つかるかな?子どもたちは,手作りのマイ虫かごを肩にかけ,意気揚々と探しに行きました。

 悪天候のせいもあってか,地上にいる生き物は残念ながらあまり見つけられませんでしたが,水辺には,アメンボやエビ,ザリガニなどたくさんの生き物がいました。

 教室が生き物でいっぱいになりました。これから,お世話を頑張りたいです!
画像1
画像2
画像3

【2年生】夏休み自由研究作品鑑賞会

 夏休みに,子どもたちは自由研究に一生懸命取り組んできました。

 今日はその頑張りをみんなで発表し合いました。

 苦労したところ,大変だったところ,頑張ったところなどをお話しました。

 どの作品も工夫や努力が見えて素敵でした。
画像1画像2

【2年生】 新聞紙となかよし2−2

画像1
画像2
画像3
 新聞紙を破いたり,丸めたりして学習しました。布団をつくったり,紙ふぶきを作って楽しみました。

【2年生】新聞紙となかよし2−1

画像1
画像2
画像3
 新聞紙は,帽子やスカート,マント,犬や猫に変身しました。

【2年生】リレーあそび

画像1
画像2
画像3
 体育の授業でリレーあそびをしました。バトンの受け取りの仕方など確かめて学習しました。

【2年生】言葉の学習

画像1
画像2
画像3
 パワーアップタイムで言葉の学習もしています。今日は夏休みの思い出ランキングを行いました。楽しかった夏休みの思い出の中から3つの思い出を『えらび』,『くらべて』ランキングをきめます。そして『わけ』を考え友だちに伝えました。

 

【2年生】小さな なかまたち

画像1
画像2
画像3
 生活科『小さな なかまたち』の学習で,校庭に出て生き物探しに出ました。
 校庭の草をめくり,土の中をほり,木の枝を見上げ……たくさんの生き物に出会うことができました。
 虫の居場所もみつけ,梅小路小学校のひみつをみつけました。

【2年生】国語 お話クイズをしよう

画像1
画像2
画像3
 お話を読んでクイズ作りをしました。みんなが知っているスイミーなどのお話からクイズ大会を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp