京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:54
総数:382793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】かんさつカード

画像1
画像2
画像3
 育ててきた野菜たちも収穫できるようになりました。今日は,大きくなった野菜の観察をしました。実が大きくなっていて,とても嬉しかったようです。

【2年生】かさ

画像1
画像2
画像3
 かさくらべの学習を始めています。
 1時間目に水のかさを調べる方法をみんなで話し合いました。実際に物をうつしかえたり,定規を使って測ったり……
 「あれ,定規でかさは調べられないなぁ」と1人の子どもが言い出して,どんどん考えが広がっていきました。
 「定規は長さを調べるときに使うんだよ」
 「じゃぁ,かさを調べるときは何を使ったらいいのかな?」

 「お家で,お米の水をはかるときにお母さんが,カップをつかっているんだけど…」ということで,Lますに出会いました。
 そして,今日は前時に測って出た「3Lとちょっと」のちょっとの部分について学習しました。dLです。グループ学習をしたり,クラス皆でアイデアを出し合って量ってみたりしました。
 

【2年生】収穫のはじまり

画像1
画像2
画像3
 大事に育ててきた野菜たち,どんどん大きくなり実もできました。少しずつ収穫もできるようになりました。夏休みの登校日には,この野菜を使ってクッキングを行う予定です。

【2年生】少し深くなってのプール

 低水位で泳いでいた時から,水位が少し上がり,深いプールでの学習です。

 国語科「スイミー」で学習しているように,みんなも小さな魚のきょうだいたちになってみました。
 先生が「目」になって,みんなで離れないで歩きました。

 蹴伸びやふし浮きの練習もしています。
画像1画像2

【2年生】未来の梅小路駅を思い浮かべて

 2年生は,鉄道博物館を見学させてもらい,汽車を絵にすることができました。

 コンテで描いた下書きの線を大切に,丁寧に着色していきます。

 パスを重ねると,味わい深い色ができました。
画像1

【2年生】ロファー先生の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 ロファー先生が,英語で絵本の読み聞かせをして下さりました。今日は色に関する絵本です。みんなで読んだり,発音したりして学習しました。挨拶・色などたくさん英語で話せるようになりました。

【2年生】選書会

画像1
 選書会に行きました。新品ピカピカの本はどれも面白うそうな本ばかりです。一つ一つめくって読んでみたり,自分の好きな昆虫の絵本を選んだり楽しみながら選びました。
画像2

【2年生】梅小路公園に電車が走るよ

画像1
画像2
画像3
 今日は梅小路校区にある京都鉄道博物館へ行き,汽車を見て絵を描きました。校長先生がなんと2年生に汽車の見方や描き方を教えて下さいました。描きたい汽車を下から見たり,正面や横から見たりして,コンテで線描しました。ねじ一つ一つまで,見つけて描くようになりました。

【2年生】プールデビュー♪〜水あそび〜

 雨天で流れた水あそびが,やっと今日6月23日(金)にできました。

 今週は,低水位でひざ下の水位だったのですが,気持ちの良いお天気で,自分から水を浴びている子どもたちもいました。

 プールでの学習は,全身運動として素晴らしいものですが,それと同時に大きな危険も含みます。安全に気を付けて,楽しく学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

【2年生】校区探検

画像1
画像2
画像3
 校区探検に出かけました。雨がちょうど上がり,少し涼しい中約束を守って探検ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp