京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:41
総数:383742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】ダイコンはんばい大作せん

画像1画像2画像3
 2年生のダイコン屋さん。本日は体育館で実際にお店を開いて,接客の一連の流れをシュミレーションしました。そして社内会議を開いて問題点を話合い改善策を出し合っていました。お客さんにダイコンである商品以外の笑顔や丁寧さなど,何を各お店でアピールするのか楽しみです。

【2年生】算数「かけざんを使って」

画像1画像2
12月7日(水)
 2年生の算数では,かけ算を使って問題をとくことに挑戦しました。1つの問題から色々な方法で問題を解くことができます。まずは1人で考えて,それから友達に自分の考えた方法を伝えて行きます。自分とはちがう考えを聞いて「あーなるほど」という声も聞こえていました。また自分の考えたことが認められたことにも喜びを感じていたようです。

【2年生】ダイコンはんばい大作戦!

画像1画像2画像3
12月6日(火)
 本日もダイコン屋さんを開店するための準備を行いました。開店するための準備物の確認や,来ていただくお客様が喜んでいただけるためダイコンを入れる袋に絵を書くなど色々な準備をしていました。

【2年生】国語「あったらいいなこんなもの」

画像1画像2画像3
12月6日(火)
 2年生の国語では,「あったらいいなこんなもの」という単元を学習しています。自分で考えた便利な道具や機械を絵と文で書き,友達に伝え合う学習です。本日は,友達に発表して,質問や感想などを話し合う授業でした。友達のおもしろいアイディアにくすくす笑う姿を多く見ました。

【2年生】体育パスゲーム

画像1画像2
12月5日(月)
晴天の気持ちよい天気のもと,2年生は体育で「パスゲーム」をしました。上手に味方にパスを出し合い,ゴールを決めたときは,ガッツポーズをして喜んでいました。ボールの取合いになるとじゃんけんをして、すぐゲームを続行する姿もほほえましかったです。

【2年生】だいこんはんばい大作戦

画像1画像2画像3
12月2日
2年生の生活科「だいこんはんばい大作戦」では,それぞれのグループで大根を販売するためのお店を本日作りました。その後,役割分担を決めていました。「クーポンをわたす人」「よびかけをする人」「だいこんをふくろに入れる人」など。それぞれの役割で来ていただく方が喜んでくれることを目標にがんばります。

【2年生】まどをひらいて

画像1画像2
11月30日
2年生の図工では「まどをひらいて」という工作をしています。色々な形の窓を工夫して作り,自分の家を作ります。そして家の周辺の建物や草木なども作り、町を作っていきます。アイディアをこらし一生懸命に取り組んでいます。

【2年生】6年生をお招きして

画像1
 生活科で作ったおもちゃで遊ぶ会をしました。
 今回は,お世話になっている6年生をお招きして行いました。

 自分たちが工夫したところをボードに張って,遊んでもらった6年生から評価してもらっています。
 楽しかったといってもらえたのが一番うれしかったです。

【2年生】ダイコンが・・

画像1
 ダイコンがすくすく育っています。
 
 土の上から白い部分がのぞいています。この調子で,どんどん大きくなっていきますように・・・。

【2年生】大きくなってきたよ

画像1
 ダイコンがだんだん大きくなってきました。
 毎日のように,ダイコンのところに行って水やりが必要か見たりお世話したりしています。
 育てていてわからないことも出てきました。
 調べたりダイコンづくりのプロの方にお尋ねのお手紙を書いたりしています。

 元気良く育ってほしいです。
 また,学習園にまいたダイコンが発芽しました。これからが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp