京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:79
総数:384511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】すなやつちとなかよし

画像1
画像2
画像3
 生活科「すなやつちとなかよし」の学習をしました。大きな穴を掘ったり、泥だんごを作ったり、水を流して川を作ったりと、すなやつちに触れて、思いついたことをどんどんしていました。「ここつなげよう!」「崩れそうだから手伝ってー!」と、友だちと楽しむ姿も見られました。着替えや長靴などのご準備ありがとうございました。

【1年生】あさがおが咲いたよ!

画像1
 5月に種まきしてずっと水やりをしてお世話してきたあさがおが花を咲かせ始めました。朝休みに「花が咲いているー!」と嬉しそうに教えてくれました。つるもぐんぐん伸びて、支柱を立てました。まだまだ伸びていきそうです。

【1年生】目指せ!がっこうはかせ!

画像1
画像2
画像3
 生活科「なかよしいっぱいがっこうたんけん」の学習を進めています。それぞれのお部屋についてインタビューで聞いたことを、絵と文でまとめています。タブレットで写真を撮らせてもらったので、その写真について話す練習もしています。そのお部屋の「とっておき」をみんなに伝えるのが楽しみな様子の1年生です。

【1年生】はじめての水あそび

画像1
画像2
 体育科で「水あそび」の学習が始まりました。運動場で準備運動をして、いざシャワーへ!冷たい水に「キャー!」「冷たい!」「いーち、にーい、さーん!・・・」と数えながらシャワーを浴びてプールへ行きました。大きなプールにうれしそうな1年生。お互いの顔を見合いっこして、体調を確かめるためのバディ、プールに入る約束などを確かめて、プールへ入りました。自分で水をかけたり、ともだちに水をかけてもらったり、あひるさんに変身して歩いたりしました。これからも安全に楽しく学習を進めていきます。水着やチェックカードなどのご準備ありがとうございました。

【1年生】なかよしいっぱいがっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
 生活科で、「なかよしいっぱいがっこうたんけん」の学習を進めています。学校のいろんなお部屋について調べていて、そのお部屋の先生にインタビューをしています。「失礼します。1年の〇〇です。」「質問をさせていただいていいですか。」と丁寧にあいさつをしてインタビューを進めることができていました。質問を事前に考えて練習していたのですが、中には、「このボタンは何のボタンですか。」「これはどんなときに使うものですか」とそのときに考えた質問をしているグループもありました。タブレット操作にも慣れて、写真を上手にとることができていました。まだインタビューをしていないグループもあるので、他の1年生にお部屋のことを知らせる準備を、少しずつ進めていきます。

【1年生】とびあそび

画像1
画像2
画像3
 体育科で「とびあそび」の学習をしています。この日は「調子よくとぶ」ことをめあてに、フープをリズムよく跳びました。より遠くへとぶ、高くとぶなどのいろんな跳び方もこれから学習していきます。「楽しい!」「もっといろんなコースを跳んでみたい!」とやる気いっぱいな1年生でした。

【1年生】いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
 算数で「いろいろなかたち」の学習をしています。集まった箱を転がしたり、高く積んだりしました。「まるい、曲がっているものは勝手に転がるね」「四角い形は高くつみやすいね」など話し合いました。身近なものを作る活動では、いろんな箱を使って組み合わせて、きりんや、わに、車などを作っている様子が見られました。空き箱のご準備ありがとうございました。

【1年生】東九条マダンの方々と交流したよ

画像1
画像2
画像3
 東九条マダンの方々に来ていただいて、チャンゴやケンガリなどの打楽器の演奏を聞きました。はじめは大きな音でびっくりしていた1年生でしたが、だんだんと慣れて、体を揺らしながら、聞き入っていました。楽器の形、楽器の音にも意味があると知りました。1年生も列になって入らせてもらい、手拍子で演奏に参加しました。とても嬉しそうにまねっこしていました。最後には楽器を触らせてもらい、興味津々な1年生でした。教室へ帰ると「韓国のこともっと知りたい!」「メンバーになりたくなった!」とおとなりの国について興味をもった様子でした。

【1年生】やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。包装紙や新聞紙、画用紙をやぶいた形をいろいろな向きから見て、なにに見えるか話し合いました。一つのかたちでも、一人ひとり感じ方が違っていて、おもしろかったです。一人で考えるのではなく、「何に見える?」「わたしは冠に見えるよ」「ぼくはペンギンに見えるかな」など、友だちと話しながら進めていた姿が印象的です。それを画用紙の上に並べて、のりで貼り付けていきました。完成がとっても楽しみになりました。最後には、床に落ちた紙くずや、あまりの包装紙などをみんなできれいに片づけました。とっても早くてかっこよかったです。包装紙や新聞紙のご準備ありがとうございました。

【1年生】はじめてのログインをしたよ!

画像1
画像2
 タブレットを開いて、自分でログインに挑戦しました。キーボードが印刷された紙でIDとパスワードの入力を何度も練習していた1年生。どの子もスムーズにタブレットでログインをすることができました。

ロイロノートを使ってカメラ機能を使う練習もしました。筆箱や鉛筆など、いろいろなむきから写真を撮って、撮り直したり、削除したりすることができました。「楽しかったー!」と話す子がたくさんいて、これからいろんな学習で使っていきたいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp