京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:57
総数:384134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま】

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で、「すきまちゃん」という小さな友達を作りました。すきまテープとモールを使って体を作り、思い思いの表情や服を着せてあげました。
 出来上がった「すきまちゃん」を、色々な場所にかくれんぼさせてタブレットで写真に撮ります。

「見て見て!こんなとこにかくれられたで!」
「先生、ぼくのすきまちゃん、どこにいるか分かる!?」
 
 みんな自分だけの友達「すきまちゃん」と、とっても楽しそうにかくれんぼをして遊んでいました。
 「すきまちゃん」は、この後、国語科の学習でも活躍する予定です!

【1年生】おはなしの紹介カードを図書館に飾ったよ!

画像1
画像2
画像3
 国語科の「むかしばなしをよもう」の学習で、世界のむかしばなしのお話紹介カードを書きました。グループでお話の魅力をたくさん話し合って、出てくる人やおもしろいところを文章に書きました。台紙は絵本に出てくる登場人物や、お話から考えた絵を描いて、すてきに仕上げることができました。そのカードを本と一緒に図書館へ飾りました。「たくさんの人が読んでくれるかな」「見てくれるかな」と楽しそうに話しながら、場所を考えて置いていました。終わった後は、読書を楽しむ子どもたちでした。3学期にたくさんの人が、むかしばなしを読んでくれるとうれしいね!

【1年生】リース作り

画像1画像2
 春から毎日一生懸命お世話を続けてきたあさがおのツルを使って、クリスマスリースを作りました。リボンやモール、ビーズで飾って、自分だけのとっておきのリースが完成しました。なかには、
「種が出てきた!」
と取り残していた種が作っている最中に出てきた子も。
 材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。しばらく教室で掲示し、クリスマスに間に合うように持ち帰ってもらおうと思っています。

【1年生】きょうやさいずかんをつくろう!

画像1
画像2
画像3
 食の学習で、栄養教諭の松村先生と「きょうやさいずかんをつくろう」の学習をしました。5日の給食の献立の「きょうやさいのみそしる」に入っている金時にんじんと、聖護院だいこんの実物を見ながら、色や形、においやさわったかんじなどをたしかめました。普通のにんじんやだいこんと比べながら、「色が赤いよ!」「ドリルみたいな形だなあ」「重くて持ち上げるのがたいへんだ」などお友だちと話しながら、楽しくくらべてみていました。「あじ」は給食を食べてみてたしかめたいと思います。

【1年生】秋の遠足!動物園たのしかったよ!

画像1
画像2
画像3
 お天気がよすぎるくらいの遠足日和に、1・2年生で遠足で動物園に行きました。動物園へ行くまでの駅や電車の中でも、自分たちだけでなくみんなも使う場所だということをよくわかっていて、静かに過ごすことができていてすばらしかったです。動物園では1・2年生でグループになって回りました。1年生が見たい動物を事前にグループで聞いてくれていたので、それを見て回ったり、2年生の見たい動物も見たり、みんなで楽しくお話ししながら回っている姿が印象的でした。
 1年生は生活科「いきものとなかよし」の学習で、仲良くなる方法を調べていたウサギとモルモットと触れ合う体験しました。調べてわかっていたこともありましたが、実際に触れ合ってわかったこともあったようで、「ふわふわでちょっとつるっとしていたよ」「かわいすぎる」と笑顔がこぼれていて、とてもすてきな体験になったようです。
 そのあとはグループでお弁当を食べて、グループでまだ見ていない動物を見て楽しんでいました。時間やルールを守って、自分たちもまわりの人たちも楽しく過ごせた遠足でした。すばらしかったです。お忙しい中、お弁当や遠足の準備をしていただいて、ありがとうございました!

【1年生】運動会 みんなのえがおGetしました!

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生のみんなが心待ちにしていた運動会。
団体競技「なかまといっしょに1・2・3  〜みんなのえがおGetだぜ〜」では、はじめにダンスを披露しました。ボールをもって投げるふりつけのところは、しっかりタイミングを合わせようと何度も練習したところでした。本番でもばっちりきまっていて、とてもかっこよかったです。玉入れでは練習のときよりもすごくたくさん玉を入れることができました。みんなもニコニコ、見ている人たちもニコニコ、たくさんの笑顔をGetすることができました。50m走も元気いっぱい全員走りきることができました。最後までがんばる姿はとてもかっこよかったよ!初めての運動会、本当によくがんばったね!また1年生パワーでこれからもがんばろうね!

【1年生】あさがおでいろみずあそびをしたよ

画像1
画像2
画像3
 あさがおの花殻をつかって色水あそびをしました。はじめにあさがおを、袋の上からもみました。すると、あさがおのきれいな赤むらさき色が出てきました。少し水を入れてできた色水に、丸くきった和紙を折って、つけてみました。「あさがおみたいになった!」「つけるところをかえると、ちがうもようになったよ!」いろんな模様のきれいなあさがおになりました。ともだち同士で見合って楽しみました。四角い和紙にも色水をつけて、世界でたった1枚のオリジナルの和紙になりました。最後には水を入れて、いろんな濃さの色水をつくってともだちと見比べてみました。水をいれると色がうすくなっていくことに気づきました。

【1年生】6年生と遊んだよ! 〜外遊び〜

 外ではけいドロをしていました。1年生全員が警察で、どろぼう役の6年生を楽しそうに追いかけていました。さすが6年生!1年生が楽しめるように、少しゆっくり走りながら、でもなかなかつかまらない、ちょうど1年生が楽しめる速さで走ってくれていました。予鈴が鳴ると、6年生と手をつないだり肩を組んだりして嬉しそうに教室に帰っていきました。

「6年生と一緒に走ったら、速く走れるようになった!」
「6年生が上手だねと言ってくれて嬉しかった!」
「今度は、6年生と一緒に本を読みたい!」

 もっともっと6年生と仲良くなれたらいいなと思います。6年生、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 
画像1
画像2
画像3

【1年生】6年生と遊んだよ! 〜教室遊び〜

 今日は、中間休みに6年生が遊びに誘いに来てくれました!2時間目終わりに教室に誘いに来てくれて、外遊びをしたい人・教室で遊びたい人と1年生の希望を聞いて一緒に遊んでくれました。
 教室では、折り紙をしたり6年生が描いたぬり絵をしたりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】ひきざん(1) 〜ちがいはいくつ?〜

画像1画像2画像3
 算数科ひきざん(1)の学習では、ブロック操作で考えたことを、図にかいたり式にかいたりしています。今日は、2つの数を比べて、2つの数の「ちがいはいくつになるか」を考えました。これまで学習してきたことを生かして、ブロックを動かしたりノートに図をかいたりして、ひき算の式で計算することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp