京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:91
総数:383869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】ビオラのお世話スタート!

画像1画像2
 今日から学級閉鎖していた1組の子ども達も元気に登校しています。
 早速、休んでいる間に2組の友達が植えておいてくれたビオラの苗に水やりをしました!

【1年生】ビオラを植えました!

画像1画像2画像3
 生活科の学習でビオラの苗を植えました。色とりどりの苗の中から1つ選んで、そーっと優しく一人一人の鉢に植え替えました。今日は1組が学級閉鎖でお休みだったので、2組のみんなで力を合わせて1組の友達の分まで植えました。
 自分たちが2年生になったときに、新一年生を華やかに迎えることができるよう、丁寧にお世話を続けていってほしいと思います。

【1年生】ふゆとともだち

画像1
画像2
画像3
 生活科「ふゆとともだち」の学習で、かぜとあそびました。ビニール袋やフリスビーなど、かぜと遊べそうな道具を持って、みんなで運動場へ行きました。友だちとふくろを持って、走って風を集めたり、口を開いて風の味を味わったり、袋に集めた風を大切に教室に持って帰ったりと、いろいろな方法でかぜといっしょに遊んでいました。今年はもう雪は降らなさそうですが、ふゆのあそびをまだまだ楽しみたいなと思います。

【1年生】大谷翔平選手からグローブが届いたよ

画像1
画像2
画像3
 大谷翔平選手から梅小路小学校にもグローブが届きました。グローブを実際に触っただり、手にはめてみたりしてみました。グローブを触るのも初めてだった子もいて、「これで合ってる?」「こうやって投げるのかな」と試していました。実際にキャッチボールするのが楽しみになりました。大谷選手のメッセージにあった「野球しようぜ」という言葉ににっこりした子どもたちでした。大切に使っていきたいですね。大谷選手、ありがとうございます。

【1年生】すきまちゃんに教えてもらったよ!!

画像1
画像2
画像3
 2組は、5校時に国語科「ここは、どこでしょう」の学習を頑張りました。校内のたくさんの先生たちに囲まれて緊張しながらも、いつものように元気に活発に話し合いをすることができました。
 今日の学習では、図画工作科でつくった「すきまちゃん」から2組のみんなに巻物が届きました。校長先生が運んできてくれたすきまちゃんの巻物には、上手なクイズ作りのコツが!!すきまちゃんの教えをヒントに、友だちとどんなクイズにするか一生懸命話し合っていました。
 どんなクイズができたのか、クイズ大会本番がとても楽しみです。

【1年生】ふゆとともだち

画像1画像2
 昨日は、生活科「ふゆはともだち」の学習で梅小路公園へ冬みつけに出かけました。集まって日向ぼっこしている鳥たちや、きれいに咲いた椿、凍った水たまりなど、冬らしい様子をたくさん見つけてきました。
 さらに、今日は朝から雪がうっすら積もっていたので、1年生の子ども達は大興奮!1時間目の生活科の学習では、グラウンドや屋根の上、花壇などに残った雪を観察に出かけました。
 凍えるような寒さの中でしたが、冬の楽しさをたくさん発見することができました。

【1年生】図工「うつしたかたちから」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「うつしたかたちから」の学習をしました。いろいろな材料に絵の具を付けて、紙にうつした形をながめて、何に見えるか、あらわしたいことは何か考えました。グループで友だちのうつした形や色をながめて、「ここは耳をつけたらうさぎみたいじゃない?」「洗濯ばさみのところが顔みたいだね」など、いろいろと想像をふくらませて話し合い、自分であらわしたいことを決めて、クレパスで線や色を付け加えました。はじめのうつしたかたちから、子どもたちのアイデアが加わって、すてきな世界が広がりました。

【1年生】お店やさんごっこをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 国語科「ものの名まえ」の学習で、まとめてつけた名前と、一つ一つの名前について学習してきた子どもたち。すきな○○やさんになりきって、お店やさんごっこをしました。
「いらっしゃいませ〜」「今日のおすすめは、あんぱんです!」「マリーゴールド1つください」など、お店やさんが使う言葉とお客さんが使う言葉を考えて話しながら、楽しむことができました。お店やさんの中では、一つ一つの名前をよく使うことに気づきました。身の回りでもいろんなものの名前を見つけられるといいですね。

【1年生】図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま】

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で、「すきまちゃん」という小さな友達を作りました。すきまテープとモールを使って体を作り、思い思いの表情や服を着せてあげました。
 出来上がった「すきまちゃん」を、色々な場所にかくれんぼさせてタブレットで写真に撮ります。

「見て見て!こんなとこにかくれられたで!」
「先生、ぼくのすきまちゃん、どこにいるか分かる!?」
 
 みんな自分だけの友達「すきまちゃん」と、とっても楽しそうにかくれんぼをして遊んでいました。
 「すきまちゃん」は、この後、国語科の学習でも活躍する予定です!

【1年生】おはなしの紹介カードを図書館に飾ったよ!

画像1
画像2
画像3
 国語科の「むかしばなしをよもう」の学習で、世界のむかしばなしのお話紹介カードを書きました。グループでお話の魅力をたくさん話し合って、出てくる人やおもしろいところを文章に書きました。台紙は絵本に出てくる登場人物や、お話から考えた絵を描いて、すてきに仕上げることができました。そのカードを本と一緒に図書館へ飾りました。「たくさんの人が読んでくれるかな」「見てくれるかな」と楽しそうに話しながら、場所を考えて置いていました。終わった後は、読書を楽しむ子どもたちでした。3学期にたくさんの人が、むかしばなしを読んでくれるとうれしいね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp