京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:41
総数:383761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】国語科「くちばし」 〜クイズづくり〜

 「くちばし」の学習を生かして,身の回りのものを写真に撮り,クイズを作りました。
ロイロノートを使って,タッチペンで「もんだい」「こたえ」を書きました。
 明日は,友だちと交流します。
画像1
画像2
画像3

【1年生】食の学習 その2

 2組の学習の様子です。学習の後の給食の時間には,学んだことを早速生かして食べる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 食の学習

 今日は,栄養教諭による食の指導がありました。
 給食をもっとおいしく食べるにはどうすればいいかということについて学習しました。
  「これからは,三角食べをしたいです。」「今日の給食で,食べ物をかむ音をよく聞いてみたいな。」など,学んだことを友だちに伝えていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】国語科「くちばし」

 「くちばし」の学習を生かして,「これは何でしょうクイズ」を作りました。
 今日は,タブレットでクイズの答えになる身の回りのものの写真を撮りました。消しゴム,鉛筆,教科書などを写真に撮っていました。
 明日は,クイズの文を書きます。
画像1
画像2
画像3

【1年生】体育科「みずあそび」

 みずあそびの学習3日目です。着替えや体操,シャワーもスムーズにできるようになりました。
 アヒルさん歩き,カエルジャンプ,ワニさん歩きなどの遊びを楽しみました。ワニさん歩きでは,途中で休憩をします。休憩のポーズは,体の力を抜いて浮くポーズです。上手にできる人もいれば,水が少し怖い人もいます。顔を水面に少しだけ近づけたり,口のところまで水につかったりなど,自分でめあてを決めてがんばりました。
 来週からは,水位を上げての学習になります。浮いたりもぐったり,さらにたくさんの遊びをしましょうね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】国語科「くちばし」

 いろいろな鳥の「くちばし」について読んでいます。「もんだい」と「こたえ」,「せつめい」の分を見つけながら読んでいきました。
画像1
画像2

【1年生】 ミッフィータイム 読聞かせの時間

 今日は初めての「ミッフィータイム」でした。ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。楽しい読書タイムとなりました。次のミッフィータイムも楽しみですね。
 
画像1
画像2

【1年生】 給食の時間

 今日は初めての水遊びでした。水遊びでしっかり体を動かした後の給食の時間です。おかわりもしっかりして,たくさん食べました。
画像1
画像2

【1年生】図画工作科「みてみてあのね」〜鑑賞会〜その2

 2組の様子です。友だちの作品のよいところを今後取り入れていきたいですね。
 楽しい鑑賞会ができました。
画像1
画像2

【1年生】図画工作科「みてみてあのね」〜鑑賞会〜 その1

 今日は,描いた絵を友だちに見てもらって,お話ししました。友だちのお話を聞いて,友だちの絵のいいなと思ったところを伝えました。1組の鑑賞会の様子です。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

教員公募

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp