京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:41
総数:383777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】算数科「10よりおおきいかず」

 教科書に載っているうさぎ、きのこ、はなの数を数えました。ブロックを置いて、その後どのように数えるとよいかを考えました。
 「10のまとまりを作るといいと思います。」「10と残った数を分けて置くと、分かりやすいと思います。」などの意見が出ました。
 10のまとまりを作って数えると数えやすいということが分かりました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】国語科「たのしいな、ことばあそび」

 ことばあそびの学習をしました。教科書の表に隠れている言葉を見つけていきました。たて、よこ、ななめにたくさんの言葉を見つけることができました。
 その後、今度は自分で作ってみました。3文字の言葉や4文字の言葉など、たくさんの言葉を考えて表に書いていくことができました。
 お家でもまたやってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

算数科「10よりおおきいかず」

 今日から新しい学習です。給食調理員さんから1年生にお願いメッセージがありました。「カレーの材料の野菜の数を工夫して数えてほしい。」というものでした。
 これまでの学習で付いている力を生かし,これから学んでいくことを確かめ,学習計画を立てました。
 工夫して数えて,分かりやすく調理員さんに説明できるように,明日から頑張ります。めざせ!「くふうしてかぞえるんジャー」
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「ききたいな ともだちのはなし」

 夏休みに取り組んだ自由課題の発表会をしました。
 まず,みんなの前で自分の作品について発表し,その後聞いている友だちが質問したり感想を言ったりしました。
 「鳥の貯金箱をつくりました。羽のところが落ちないように裏側に棒を貼って支えました。」「裏側に棒を貼ったところが工夫していていいなと思いました。」などのやり取りがありました。月曜日にも続きをします。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

教員公募

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp