京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:96
総数:383204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】 算数科「なんばんめ」

 今日から「何番目」の学習に入りました。全体で学習した後,教科書を見て,友だちと問題を出し合いました。「ひつじは,前から何番目ですか。」「前から2番目です。」のように上手にやり取りができました。
画像1
画像2

【1年生】聴力検査

 27日(水)に聴力検査を行いました。保健室前にきれいに上靴を並べる子どもたち。検査中も静かに待つことができ,とても立派でした。
画像1画像2

【1年生】「り」の学習

 今日はひらがなの「り」の学習をしました。一画目のはねる場所と二画目の終わりの部分を点線に合わせることで,きれいに書けることに気づいた子供たち。ゆっくり丁寧に書いていきました。
画像1

【1年生】 国語科「ききたいな ともだちのはなし」

 友だちに好きな遊びを尋ねる学習をしました。「好きな遊びは何なの。」「ぼくは,鉄棒が好きだよ。」「今度教えてね。」のように,会話のキャッチボールができました。
 その後,友だちの好きな遊びをクラスのみんなに紹介しました。「〇〇さんの好きな遊びは,おにごっこです。今度みんなでやりたいです。」と紹介すると,周りの子どもたちが「やりたいね。」「みんなでしよう。」と答えていました。
 お話をすること,お話を聞くことが上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 図書館の使い方

 今日は,初めて図書館に行きました。子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。学校司書の先生に,図書館の使い方を教えていただき,一人一冊ずつ借りました。
 借りた本を読書ノートに記し,教室でも嬉しそうに読む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 休み時間の過ごし方

 鉄棒,ジャングルジム,雲梯,ボール遊びなどをして,友だちと楽しく遊んでいました。遊びの約束もしっかりと守って立派です。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科 ひらがなの学習

画像1
画像2
 ひらがなの学習が始まりました。今日は「く」の字です。「2の部屋からスタートしているね。」「ななめに書いて,線のところで折れているね。」など,気を付けるポイントを確かめながら,丁寧に書きました。
 「かたつむりが歩く速さ」で,丁寧に書いています。

1年 図画工作科「おひさまにこにこ」

 図画工作科の「おひさまにこにこ」の学習では,おひさまと好きなものを描きました。
「おひさまは,オレンジと赤い色にしようかな。」「虫が好きだから,虫もかきたいな。」など,思いを膨らませながら描いていました。
画像1
画像2
画像3

学校のことをいろいろ知りました

 1年生は,何から何まで初めてです。
 クラスごとにならんで廊下を歩くときはどうしたらよいのか?
 くつ箱には,くつをどのようにしまえばよいのか?
 一つずつ学習です。そして,くり返し練習です。
 明日は,どんなことを経験するのかな?
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp