京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:74
総数:382737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】がっこうせいかつを しょうかい!〜その2〜

画像1
画像2
準備ができたら,あさがおに水やりをしに行きます。
先日,ふたばが出てから,より一層一生懸命お世話に励んでいる姿が見られました。
今日は雨予報が出ていたので,水やりは少なめです。

【1年生】がっこうせいかつを しょうかい!〜その1〜

画像1
画像2
入学してから約2か月が経ち,1年生は学校生活に大分慣れてきた様子です。
今回は,そんな1年生のとある1日の学校生活を紹介します!

まず,朝登校してきたら,一生懸命取り組んできた宿題を提出します。
きれいにそろえて出すことができるようになってきました。

【1年生】ちょきちょき きれいな かざり

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習で,折り紙を色んな形に折って切って,できた形を楽しみました。
 まず,はさみの上手な使い方を学び,切る練習をしました。

 「かみを くるくる まわしてきるんだね。」
 「はさみのおなかで ちょきちょき きるんだよ。」

 教科書に載っているかざりの作り方を試した後,自分で自由に切って,自分だけのかざりを作りました。

 「みてみて!こんなおもしろいかたちが できたよ!」
 「きれいな おりがみを ならべると すてきだな。」

 自分だけのかざりを作ることができて,とても嬉しそうでした。
 素敵なかざりがたくさんできました。

【1年生】きゅうしょく とうばんの おしごと

画像1画像2
 給食当番のお仕事も,少しずつ慣れてきた1年生。
 最後のお返しのときも,しっかりお仕事をこなします。
 自分のお仕事をきっちり最後までする姿が素敵です。

【1年生】ぴかぴか おそうじ できるかな?

画像1
 1年2組では,昨日に引き続き,6年生のお兄さん・お姉さんからお掃除の仕方を学んでいます。
 今回は,ほうきの使い方をしっかり学びました。

 「ロッカーにむかって はくんだね。」
 「れつをつくって じゅんばんに ほうきで はいてみよう。」
 「しっかり ほこりを はいたら つくえを はこぶぞ!」
 「ゆかをすらないように はこぶんだったね。」

 「お掃除,楽しかったですか?」と聞くと,「すごく楽しかった!」という声が聞けました。
 どんどんお掃除が上手になっていく姿が素敵でした!

【1年生】あさがおの ふたばが でました!

画像1
画像2
画像3
 生活科「さかせたいな わたしのはな」の学習で,ついにあさがおのふたばが出ました。子どもたちは待ちきれない様子で,わくわくしながら観察をしていました。

 「さわったかんじは ざらざらしているね。」
 「れたすみたいな においがする!」
 「はっぱのかたちが おもしろいね。」

 五感を使いながら,じっくり観察することができました。
 どんどん大きくなっていくのが楽しみですね!

【1年生】6ねんせいから おそうじの しかたを まなんだよ。

画像1
画像2
画像3
 いよいよ1年生もお掃除が始まります。今日は,普段一生懸命掃除をしにきてくれている6年生から,掃除の仕方を学びました。

 「ほうきのつかいかたは どうかな。」
 「ぞうきんは しっかりしぼらないと。」
 「つくえを はこぶときは ゆかをすらないようにしよう。」

 6年生も1年生にいきいきと教えている姿がとても頼もしかったです。
 6年生みたいに,かっこいい掃除ができるようになりたいですね。

【1年生】きゅうしょくの おいしいたべかたを しろう!

画像1
画像2
画像3
 1年生の食の指導が行われました。今日は1年2組が,栄養教諭の先生からおいしい給食の食べ方について学びました。

 「ぎゅうにゅうさんは いばりんぼうだから,あんまりさいしょに のみすぎないようにしなきゃね。」
 「ごはんさんは さみしがりや。ほかのおかずと いっしょに たべよう!」
 「おやさいの しゃきしゃきした おとが きこえて たのしいな。」

 耳を当てて野菜の食感を感じたりと,五感を使って味わって食べていました。

【1年生】はじめての かすたねっと♪

画像1
 音楽科「はくを かんじとろう」の学習で,初めてカスタネットを使いました。
 幼稚園や保育園で使ったことあるからたたけるよ!という声が多く,わくわくした様子でカスタネットで演奏していました。
 「じゃんけんぽん」のうたにのせて,振り付けをしながら踊るチームと,カスタネットで演奏するチームに分かれました。
 「たん たん たん うん」というリズムをしっかり打つことができました♪

【1年生】てすとの れんしゅう

画像1画像2
 5月も半ばとなり,学習も本格的になってきました。
 1年2組では,テストを受ける練習をしました。テストのときのルール,気を付けること,心得などを1つ1つ丁寧に確認しました。

 「てすと,はやくやってみたい!」
 「もんだいを よくよまないと まちがえちゃうな。」
 「みなおしも しっかりしなくちゃね。」

 集中して練習のテストに取り組んでいる姿がとってもステキです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp