京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:92
総数:382722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】夏休みの宿題 大発表会!

画像1
画像2
 夏休みが終わり,いよいよ2学期がはじまりました。
 久しぶりに学校にくる子どもたちは,元気いっぱい,笑顔いっぱいでした。

 夏休みの宿題の,自由課題の作品の発表会をしました。
 頑張ってつくったところや工夫したところなどを発表しました。
 友だちがつくったものに,皆興味津々で発表を聞いていました。
 子どもたち一人一人のいろいろな思いにあふれた,創意工夫を凝らした作品が素敵でした。

【1年生】なつだ とびだそう!!

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習「なつだ とびだそう」の学習で,水鉄砲遊びをして,夏を感じました。
 晴れていて,とても暑い日でしたが,水鉄砲遊びで水の涼しさを感じていて,子どもたちは気持ちよさそうでした。
「だれが いちばん とおくまで とばせるかな。」
「まとにめがけて とばしてみるぞ!」
「みずで おえかき してみよう。」

 今日から小学校初めての夏休み。安全や健康に気を付けながら,楽しい夏にしてほしいと思います。

【1年生】図画工作 色水遊びを楽しみました。

画像1
画像2
 図画工作で色水遊びをしました。
ペットボトルの水に少量の絵の具を混ぜて,
透明の水が徐々に色づいていく楽しさに,興奮の声が上がっていました。

 たくさん作った色水をカップに移して,
色の違いやグラデーション,水の量を変えて並べて楽しんだり,
グループのみんなのカップやペットボトルを,虹や川の形に並べて
カラフルな絵を描いて楽しんだりしました。

 片付けの時も,絵の具が流れていく様子に,「きれい!」
と声を上げたり,「またお家でやってみようかな。」という思いを口にする子もあり
何だか嬉しい気持ちになりました。

【1年生】1ねんせいを むかえるかい!

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生を迎える会がありました。
入学してから3カ月が経った1年生。梅小路小学校のお兄さん,お姉さんたちからお祝いがあるよ!と伝えると,とてもわくわくした様子でした。

色んな歌やクイズでお祝いしてくれるお兄さん,お姉さんたちを見て,
「おもわずなきそうだった」という子もいるほど,
とても嬉しそうな様子でした。

最後には,6年生たちから王冠をプレゼントしてもらいました。
休み時間にもつけて,喜びをいっぱいに表していました。

1年生の皆さん,改めて入学おめでとうございます。
これからも元気いっぱいの1年生でいてください。

【1年生】たなばたかざりをつくろう!

画像1
画像2
7月7日は七夕です。
1年生の教室に,笹の葉が届きました。
お願い事を書いた短冊や七夕かざりをつくって,七夕を楽しみました。

「かたかながじょうずにかけるようになりますように」
「ひきざんがはやくけいさんできるようになりますように」
「みんなえがおになれますように」

1年生らしい,素敵なお願い事が書かれた短冊と,色とりどりの素敵なかざりで笹の葉が飾られました。

【1年生】あさがおの はなが さきました!

画像1
画像2
画像3
生活科「さかせたいなわたしのはな」の学習で育てている朝顔の花が咲き始めてきました。色とりどりのきれいな花が咲いているのを見て,子どもたちは大はしゃぎでした。
今日は,そんな花の様子をじっくり観察しました。

「おはな すごく いいかおりがする。」
「はっぱもおおきくなったなあ。」
「はっぱをさわると,しゃきしゃきおとがしたよ。」

目や耳や鼻や手など,五感を使って夢中になって朝顔を観察する姿が見られました。
お世話をたくさん頑張ったから,きれいな朝顔の花が咲いたのだと思います。
これからも大切にお世話をし続けてほしいと思います。

【1年生】すてきなほんを えらぼう!

画像1
画像2
画像3
 1年生は,今日の5時間目に選書会を行いました。
 図書館に入れてほしいと思う本をじっくり選びました。
 色とりどりの表紙のたくさんの本を前にして,目をきらきらと輝かせていました。

【1年生】みずあそび たのしいな!

画像1
画像2
画像3
 体育科「みずあそび」の学習を開始しました。
 今週は,低水位で水慣れをしました。
 待ちに待ったプールでの学習に,子どもたちはわくわくが止まらない様子でした。
 「マスクをしていないから,水にさわって『きゃあ!』って言いたくなる気持ちは分かるけど,心の中でおしゃべりして,楽しい学習にしようね。」
と最初に伝えたところ,子どもたちはしっかり約束を守って,おしゃべりをぐっと我慢しながら,水遊びを楽しんでいました。
 来週からは水位を上げ,いよいよ本格的なプール学習に取り組みます。
 安全に,仲良く,楽しく水遊びの学習をしたいと思います。

【1年生】たしざん がんばっています!

画像1
画像2
 1年生では,算数科で足し算の学習をしています。
 足し算では,覚えるくらいくり返し計算の練習を積み重ねて,今後の学習につなげられるようにしていくことが大切です。

 ただ計算カードをこなしていくだけでなく,友だちと一緒にゲームをして楽しみながら
足し算を学習しています。
 計算カードを見て答えを言い合ったり,答えが10になるカードを探し合ったりしました。
 これからもくり返し積み重ねながら学習に励んでいってほしいと思います。

【1年生】たぶれっとと もっともっとなかよし!

画像1
画像2
画像3
 タブレットを初めて使ってから1週間が経ちました。1年生は,タブレットのログインや写真撮影に大分慣れてきました。
 1組は,成長した朝顔の様子をカメラアプリで撮り,じっくり観察をしました。
 2組は,ロイロノートを使って,ひらがな探検をしました。校内で見つけたひらがなをカメラで撮り,その写真をクラスで共有しました。
 1組も2組も,みんなとても意欲的に取り組んでいました。

 この先,本格的にタブレットを使った授業も進めていきます。
 どんどんタブレットを使いこなしていく1年生が頼もしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp