京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:42
総数:383821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】あさがおの種をまきました。

 子どもたちが楽しみにしていた「あさがおの種まき」をしました。教室で種を観察し,まき方を学習したら,ピカピカの植木鉢のある運動場へ出ました。

 大事そうに種に土をかけて,水をあげながら「大きくなってね。」「きっと,きれいなお花が咲くだろうな。」とつぶやく姿が見られました。明日から,学校に登校した日には水やりを忘れることなく続けられるように,サポートしていきたいと思います。
画像1
画像2

【1年生】初めての4時間学習,がんばりました。

画像1
 学校が再開し,1年生の教室に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。
何をやっても楽しい!やっぱりみんなで勉強するっていいね!という気持ちになった担任です。お家に帰って子どもたちの感想はどうだったでしょうか。お聞かせいただけるとうれしいです。

 この火曜日水曜日の学校では,あいさつや返事の仕方について考えました。マスクを着用している今だからこそ,「目を見て」「はっきりした声で」「体も使って(おじぎや,エアタッチなど)」できると素敵ですね。返事は,「はい!」と手をあげてできると,よく伝わることを確認しました。

【うめっこチャレンジ!】1年生

<いちねんせいの みなさんへ>

 せんしゅうと こんしゅうの 2かい,がくしゅう そうだんびが ありましたね。みなさんの げんきな かおを みることができて,せんせいたちは とても うれしかったです。

 さて,いよいよ らいしゅうから がっこうでの がくしゅうが はじまります。らいしゅうの てんきのよいひに せいかつかで,みなさん ひとり ひとりの うえきばちに あさがおのたねを うえます。たのしみに していてくださいね。

 そして,がっこうにある 1ねんせいのかだんには,ひまわり おじぎそう こすもす など ほかにも たくさんの おはなを みんなで たねを まいて そだてます。どんな しゅるいの おはながあるのか,しゃしんを みてくださいね。

画像1
画像2

【うめっこチャレンジ!】1年生

<めあて>
さんすう「なんばんめ」

<せんせいから>
きょうの,さんすうのかていがくしゅうは「なんばんめ」でしたね。
「みぎから3にん」と
「みぎから3ばんめ」
のちがいに きがつきましたか?

むずかしいなあと かんじているひとがいたら,
「め」がついたら,そのひとだけ ぷれぜんとをもらえる!って かんがえてみてください。

「みぎから 3にん」だと,みぎから ぐるっと3にん。
「みぎから 3ばんめ」だと,「め」がつくひとに ぷれぜんと!ひとりだけに まるですね。

あしたのさんすうも「なんばんめ」です。
ぷれぜんとを いめえじして,がんばってみてくださいね。


画像1
画像2
画像3

【うめっこチャレンジ!】1年生

<めあて>
せいかつか「わたしできるよ。ぼくもできるよ。」
(かさや くつの かたづけ,あんぜんぴんで なふだのとりつけ)
せいかつかの きょうかしょ 6〜7ぺえじ

<せんせいから>
いちねんせいのみなさん こんにちは。
あしたは,いちねんせいの 「がくしゅうそうだんび」です。
さんかするひとは,
おてがみで しらせた じかんに あわせて がっこうにきましょう。
(ますくや 【けんこうかんさつかあど】を わすれずに!)
まっていますよ。

あしたは,あめが ふるかもしれません。
かさをさしたり かたづけたりする ことが できますか。

くつばこの つかいかたも わすれているかも しれませんね。
したの しゃしんで かくにんしましょう。

きょうしつに ついたら なふだを つけますよ。
あんぜんぴんの つかいかたの れんしゅうもしておくと あんしんですね。

画像1
画像2
画像3

【うめっこチャレンジ!】1年生

<めあて>
すうず ぶろっくで,かずをならべよう。

<せんせいから>
いちねんせいのみなさん,こんにちは。
おやすみが またのびてしまいましたが げんきにすごしていますか。

きょうは,みなさんが こんしゅう すうずぶろっくをつかって がくしゅうするときに おぼえていてほしいことを おつたえします。

さんすうの きょうかしょ16ぺえじに,おうちのかたからいってもらった すうじを,  すうずぶろっくを ならべてあらわす がくしゅうがあります。このときに,おぼえておいて ほしいきまりが ふたつあります。

1から5のすうじを ぶろっくで あらわすときは,ひだりから じゅんばんに いちれつに ならべます。

6から10のすうじを ぶろっくで あらわすときは, 2だんめに ひだりから いちれつに ならべます。

しゃしんをみながら はなまるの ならべかたに なるように,おうちでのがくしゅうを がんばってくださいね。

画像1
画像2
画像3

【うめっこチャレンジ!】1年生

<めあて>
えの なかから うたを みつけて うたおう

<先生からおうちの方へ>
今週の課題で,音楽の教科書p6〜7ページの絵の中から童謡を見つけて歌う課題があります。
教科書の出版会社(教育芸術社)のWebサイトに,自宅学習支援用のコンテンツとして,教科書掲載曲の音源が公開されています。

ぜひご活用いただき,子どもたちとの学習に役立てていただければと思います。

[1 うたって おどって なかよくなろう]
という見出しで,10曲ほど公開されています。
ぜひご覧ください。

<参考にしてください>
まず、検索サイトで「教育芸術社」を検索してください。
次に、『教育芸術社』のサイト内で以下のようにクリックしていただくと教科書に掲載されている楽曲を聴くことができます。
教育芸術社→自宅学習支援コンテンツ→小学校→令和2年度小学生のおんがく1

【うめっこチャレンジ!】1年生

<めあて>
「いくつといくつ」おはじきあそび

<先生からおうちの方へ>
一年生のこの時期の算数では,数を使ったゲームをたくさん楽しみ,
大きさの感覚や,数の分割(いくつといくつ)をつかんでいきます。
ぜひ楽しみながら数に強くなるゲームを,ご家族と一緒にくりかえし取り組んでみてください。
(教科書11ページ,17ページに紹介されています。)
一年生のこの時期の算数では,数を使ったゲームをたくさん楽しみ,
大きさの感覚や,数の分割(いくつといくつ)をつかんでいきます。
ぜひ楽しみながら数に強くなるゲームを,ご家族と一緒にくりかえし取り組んでみてください。
(教科書11ページ,17ページに紹介されています。)

画像1
画像2

【うめっこチャレンジ!】1ねんせい

<めあて>
ひらがなや すうじを かくときは…

<せんせいから>
いちねんせいのみなさん こんにちは。
まいにちをげんきに すごしていますか。
かていがくしゅうも まいにちがんばっていますか。

きょうは,みなさんが 「ひらがな」や「すうじ」のがくしゅうをするときに
たいせつにしてほしいことを おつたえします。

しゃしんをみてください。
「あ」のもじをかいていますね。
ふたつのもじをよくみてください。
どちらが いいがくしゅうができているとおもいますか?
こたえは・・・ひだりです。
ひだりのもじのほうが,なぞりのおてほんから はみだすことなくかけています。
みなさんも これをまねして,はみださないように「ゆっくりと」「ていねいに」かいてくださいね。

すうじのがくしゅうでも,かくじゅんばんや,かたちにきをつけて かきましょう。
ただしくていねいにかけるようになると,さんすうのがくしゅうで,どんどんちからをのばすことができるようになりますよ。

おうちでのがくしゅうを,こつこつがんばって がっこうにきたときに そのちからをみせてね!
みんなにあえるのを たのしみにしています!

画像1
画像2

【うめっこチャレンジ!】1年生

<めあて>
はるをみつけてみよう

<せんせいから>
 いちねんせいのみなさん,げんきですか。
なかなかそとに でることができない まいにちを すごしていることかと おもいます。そんななかでも,すこしなわとびをしにそてにでたり,おうちのかたと さんぽをすることも あるのではないでしょうか。
 そんなときに ちょっと,「きせつ」をかんじてみてほしいと おもいます。たとえば,しょくぶつのへんか,いきもののへんか,くうきや,ひざしのへんかにきづくことができるかな。
 いまは「はる」というきせつまっさかりです。「はるだなあ。」なんてかんじられるとだいせいこうですよ。
また,いえのなかでも「きせつ」はみつけられます。たべもののへんか,ふくそうのへんか,くらしのへんかなどなど。たくさんみつけて,おうちのかたにおはなししましょう。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp