京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:88
総数:383255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】身体計測

画像1
 3回目の身体計測がありました。3回目なのでスムーズに,そして,あいさつもしっかりとできていました。体も心も大きく成長しているように感じます。

 身体計測の前に,養護の中川先生から生活についてのお話をしていただきました。

 規則正しい生活をすることは体にとって良いことがたくさんあります。「早寝・早起き・朝ごはん」を意識していけるといいですね。

 生活点検,ご協力ありがとうございました。おかげで子どもたちは規則正しい生活を意識して生活することができたと思います。そして,がんばっているところや課題も見つかったと思いますので,より良い生活にしていくきっかけにしていただければと思います。

【1年生】やさいと なかよくなろう!

画像1
 ランチルームで栄養教諭の大澤先生といっしょに野菜について学習しました。給食で出ている野菜を思い出したり,断面図から何の野菜か考えたりしました。そして,野菜の働きについて教えてもらいました。 

【1年生】4年生を招待して

画像1
画像2
画像3
 秋の素材を用いて作ったゲームでお店を開きました。今回は4年生に来てもらいました。終わった後,「緊張したけど,とても楽しかった。」「またやりたいな。」という感想がたくさんでした。4年生が楽しんでくれたと手ごたえを感じることができたようです。この日のために景品も用意してがんばりました。喜んでくれてよかったですね。大成功!!

1枚目…招待状を持っていった時の様子
2枚目…ゲームの説明をしている様子
3枚目…4年生がゲームをしている様子

【1年生】秋に植える花

 「プリムラ・ポリアンサ」を植えました。色鮮やかで花の香りもよく,子どもたちも嬉しそうにしていました。多年草で春までは咲く花なので,水やりを忘れずして元気に長持ちするようにしたいです。
 植える前に観察をしました。これまでの観察や国語科の学習を生かして上手に観察ができるようになってきています。
画像1画像2

【1年生】招待してもらったよ!

画像1
画像2
 7日(金)に、2年生の「あそんでためしてくふうして」の学習でつくったおもちゃで遊ばせてもらいました。遊びだけでも面白いのに,景品までもらって1年生はとてもうれしそうでした。
 1年生も秋の材料を使ってゲームを考えています。どのように運営すればいいのかの学習にもなりました。また,お客さんの気持ちも知ることができました。これから招待して楽しんでもらいたいと思っています。

【1年生】秋の宝物をつかって

画像1画像2
 秋に拾った宝物でゲームを考えて準備をしています。自分たちでも遊んでみて試行錯誤しながら進めています。来てくれた人に楽しんでもらえるようにがんばっています!

【1年生】Happy Halloween !

 ALTのヴェロニカ先生が,給食を食べに1年生の教室に来てくれました。早く食べ終わった子はヴェロニカ先生に教えてもらった「ハロウィンゲーム」をしたり,昼休みには歌を歌ってもらったり楽しい時間を過ごすことができたようです。(写真は昼休みの様子です。)
画像1

【1年生】きれいな花をさかせよう

 25日(木)に「人権の花」をいただきました。スイセンの花です。

 「これから,土の様子を見てしっかりと水やりをし,きれいな花を咲かせたいです。そして,みんなに見てもらってよい気持ちになってほしいです。」

 そんなことを贈呈式で伝えました。大切に育てていきます。
画像1
画像2

【1年生】運動場で練習!

 これまで体育館で練習してきましたが,外に出ての練習も始まっています。曲に合わせて移動するので,どのタイミングで移動が始まるか覚えるのが大変そうです。ただ,どの子も一生懸命,やる気いっぱい!!運動会まで日々レベルアップを目指して練習を続けます。
画像1画像2

【1年生】ランチルーム給食

 1組は18日(火)の給食時間の前にランチルームで学習しました。(2組は28日にあります。)今回は「食事中のマナー」について学習しました。

 ・食事中や準備中は座る。
 ・三角食べ(順番に食べる)をする。
 ・話す内容を考える。
 ・口の中を見せない。
 ・食器をもって食べる。

という家庭や保育園・幼稚園で学んできたことを思い出しながら,しっかりと考え,気付くことができました。(写真は気付いたことを発表しようとしている様子です。)

 今後も学校の給食時間にこれらのことを再度意識しながら給食の時間を過ごしていきたいと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 梅小路マラソン

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp