京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:94
総数:383517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】ネイチャー探検隊

 チャレンジBの取り組みで低学年の希望者が参加しました。

 梅小路公園の植物を,緑化協会の方に話を聞きながら観察しました。今回は,木の「幹(皮)」「種」「冬芽」の観察をしました。普段は見ることのない地面をじっくり観察しました。

 木によって幹の様子が違うこと,種の形も様々なこと,梅の花の色は同じに見えても少しずつ違うことなどに気付きました。

 これをきっかけに梅小路公園の植物に関心をもって見ていければうれしいです。 
画像1
画像2
画像3

【1年生】読書週間スタート

画像1
画像2
 29日(月)の中間休みに図書委員会の企画の「にせものの本を探せゲーム」がありました。

 たくさんの1年生が参加して楽しみました。

 読書週間で木曜日には6年生の先生が読み聞かせに来てくれます。また,金曜日には図書委員さんがパネルシアターをしに来てくれます。

 図書委員会のみなさん,こうして本に親しむ機会をつくってくれてありがとうございます。

【1年生】ばしょとりゲーム

画像1
 算数科の学習の様子です。

 大きさを比べる一つに同じ大きさのものを数えて比べる方法があります。

 ゲームを通して広さの測定の素地を養っています。

【1年生】ごちそうパーティーをはじめよう!

 図工科の学習です。好きな食べ物を思い浮かべて,工夫しながら作りました。

 丸めたり,つまんだり,伸ばしたり…

 次回は「ごちそうコンテスト」を開催します!特別審査員の方にも参加してもらいます。やる気いっぱい,工夫しながら作りましょう!!
画像1画像2画像3

【1年生】造形展の鑑賞

画像1
 体育館いっぱいに展示してあるたくさんの作品を,たっぷり時間をとって鑑賞しました。お友達の作品のよいところを見つけることができたのではないでしょうか。
 自分の作品もまた,お友達のお気に入りの一枚になっているかもしれませんね。とても素敵な時間でした。

【1年生】梅小路タイムの練習

 23日(火)の1校時の前半に,2年生〜6年生の教室に1年生になってできるようになったことやがんばったことを発表しに行きます。
 お兄さん,お姉さんに発表するのは少しドキドキするけれども,もうすぐ2年生!胸を張って発表してほしいと思っています。
 お時間が合いましたら,ぜひ参観にいらしてください。
画像1

【1年生】初めてのカルタ集会

画像1
画像2
 22日(月)の1校時にカルタ集会がありました。まずは中学年の対戦でドキドキしながら見ていました。上の句で勢いよく取ったときには歓声があがっていました。

 そして,いよいよ低学年の出番。緊張しながらもがんばって札を取ることができていました。周りで見ているお兄さんお姉さんに「1年生すごいな!」とほめてもらっている人もたくさんいました。

 最後は高学年。
 60枚の札が並んだ光景は1年生にとってはとてもインパクトがあったようです。白熱した戦いが繰り広げられました。

 伝統的な遊びにこうして触れ合える機会をつくってくれた計画委員会のみなさん,ありがとうございました。1年生も楽しむことができました。

【1年生】「一年生 わくわく会」があったよ!

画像1画像2画像3
 半日入学の受付の後の時間を利用して,新1年生をわくわくにするために梅小路小学校のことや1年生でできるようになったことなどを伝えました。

 初めは少し緊張している様子もありましたが,だんだんと慣れてきて上手に誘ってあげたり,お話することができるようになりました。さすがもうすぐ2年生のお兄さん・お姉さんですね。言葉や表情からもやる気が滲み出ていました。(お土産にお手紙を用意している人もいました。)

 さて新一年生は楽しんでくれたのでしょうか?
 小学校に来ることがワクワクになったのでしょうか?月曜日からしっかりと振り返っていきたいです。

【1年生】カルタ集会に向けて

 22日(月)にはカルタ集会があります。
 百人一首の20枚をフレンドリーグループで2学年ごとで取り合います。

 それに向けて,中間休みには円になって練習する姿が見られます。(自分たちで読んで練習することも!)すでに「この札は取りたい!」と上の句でとれる勝負札が何枚もある子もいます。
 本番を楽しみに頑張っています。
画像1画像2

【1年生】練習を重ねます

画像1画像2
 半日入学が近づいてきて,「もっとみんなからアドバイスをしてほしい!」という声がありました。そこで2年生や3年生・4年生に声をかけて中間休みに来てもらいました。

 終わった後には「こんなアドバイスもらったし○○する!」とさらにやる気もアップした様子でした。様々な学年に関わってもらって成長している子どもたちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 わくわく土曜学習
3/7 委員会活動 SGL 学校保健委員会16:00〜17:00
3/8 ALT  交通安全感謝の会 9:00〜 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp