京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:69
総数:313343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

ツバメの巣立ち

画像1
画像2
代休明けの火曜日、いつものようにツバメの巣を見に行くと、5羽のひなの姿が見えません。
しばらくすると、ちゅんちゅんと鳴き声が聞こえたので、外を見るとゆったりと飛ぶツバメの姿が!
ちょうど、運動場の上空で飛ぶ練習をしている最中でした。
今週の日中は、お天気が悪くても飛ぶ練習を続けているようでした。
巣に近づいては離れ、近づいては離れ、どんどん飛ぶ距離を伸ばしているのでしょうか?

いよいよ巣立ちの時が近づいているのでしょうね。

5月25日 休日参観、ご来校いただきありがとうございました。

画像1
画像2
本日は、休日参観にご来校いただき、ありがとうございました。
子ども達のがんばっている様子をご参観いただき、うれしく思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。

引き渡し訓練の際、体育館南側の出入口付近の天井にあるツバメの巣はご覧になられましたか?
無事に大きくなったひなが5羽、まもなく巣立ちを迎えそうです。

5月24日の学校

画像1
ずいぶん大きくなりました。巣立ちはいつごろでしょうか。

5月21日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は21度
少し雲が多いもののとてもよいお天気でした。
今日も元気よく遊ぶ子ども達の姿が見られました。

5月20日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は21度
今日もさわやかな五月晴れです。
多くの子ども達が楽しそうに遊んでいました。

5月17日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は20度
心地よくさわやかな五月晴れの一日でした。

子ども達も元気よく遊んでいました。

5月16日の学校

画像1
 避難訓練がありました。1年生は初めての訓練でしたが、しっかり「おはしもて」出来ましたね。訓練が終わって校舎へ戻る時の空模様。まるで墨画のようでした。美しくもあり、少し怖くもあり、自然がつくるアートです。

新体力テスト

今日は、新体力テストを実施しました。
学年によって実施種目は違いますが、今日は2年生から6年生までが、ソフトボール投げ、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳びを実施しました。
昨年の記録を上回ると大喜びの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

14日(火)に1年生を迎える会を行いました。
みんな、自分のたてわりグループの1年生を見つけようと必死になって入場する姿を見ていました。
1年生が入場すると、いよいよ会の始まりです。本部委員の司会で、各学年からのクイズが始まります。クイズは学年によって工夫をこらしたもので、1年生だけでなく、みんなが楽しんで参加していました。
最後は1年生からのお礼のことばがありました。一生懸命に覚えたセリフを大きな声で発表することできました。
画像1
画像2
画像3

5月13・14日 中間休み

画像1
画像2
画像3
昨日は雨で運動場が使えませんでしたが、今日は朝から晴れのよいお天気でした。
子ども達もたくさん遊んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp