京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:37
総数:312819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

校庭開放中止

 朝から猛烈な暑さです。運動場の熱中症指数も早々と厳重警戒値の28度を超えてしまいました。今日の校庭開放は中止します。

 炎天下を避けて涼しいところで過ごす,こまめに水分補給をするなど,熱中症の予防にご留意ください。また,それに合わせて,ご家庭での感染症防止対策もよろしくお願いいたします。
画像1

校庭開放の中止

 運動場での熱中症指数が厳重警戒値を超えました。これから昼過ぎにかけて,さらに上昇する見込みです。本日の「校庭開放」は中止します。
 炎天下を避け,涼しいところで過ごす,こまめに水分補給をするなど,熱中症予防のためにご留意ください。

画像1

真夏の感染拡大防止緊急メッセージ

 
画像1
画像2

校庭開放中止

 連日の猛暑となっています。今日も運動場での熱中症指数(実測)が厳重警戒値を超えましたので,「校庭開放」は中止します。

 今日から京都府では「まん延防止等重点措置」が適用されています。炎天下を避け,涼しいところで過ごす,こまめに水分補給をするなど,熱中症予防と合わせて,引き続きご家庭での感染防止対策もよろしくお願いいたします。
画像1

校庭開放中止

 運動場での熱中症指数(実測)が厳重警戒値を超えました。これから昼過ぎにかけて,さらに上昇する見込みです。本日の「校庭開放」は中止します。
 炎天下を避け,涼しいところで過ごす,こまめに水分補給をするなど,熱中症予防のためにご留意ください。
画像1

7月29日の学校 職員作業

 夏休みと言えど,やることはたくさんあります。今日は職員作業日。子どもたちがいない時にしか出来ない場所の清掃や物品の移動,整理を行います。
画像1
画像2
画像3

夏休み

 夏休みに入り1週間が過ぎました。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。
 連日,オリンピックで活躍する日本代表選手の様子が伝えられているところですが,新型コロナウイルス感染症の陽性者が京都市をはじめ日本各所で過去最大を記録し,依然として厳しい状況が続いています。また,海や川など水辺の事故も発生しており,大変痛ましい限りです。

 感染症や熱中症,水辺の事故や交通事故,不審者,ネット犯罪など,身近なところに「危険」がたくさん潜んでいます。繰り返しになりますが,夏休み,子どもたちには,どうか「命」と「健康」を守ることを最優先にして,油断せずに,穏やかに,そして楽しく過ごして欲しいと思います。

1学期終業式 7月21日(水)

画像1
 今日で1学期が終了です。終業式は可能な限りとなりの人との距離をとって,体育館で行いました。

 式が終わった後は,各教室で1学期最後の授業。そして,これまで使ってきた教室や施設もしっかり片付けて2学期に備えます。

 保護者,地域のみなさまには,コロナ禍の中,大変お世話になりました。お陰を持ちまして,1学期を終了することができます。ありがとうございました。

7月19日の学校

画像1
画像2
 梅雨が明けて,いきなりの「真夏」です。気温もどんどん上がり,熱中症指数も間もなく30°になろうとしています。残念ながら,この状態では運動場で思いっきり遊ぶことは出来ません。日本の夏も随分と気候が変わってしまったものです。

 学校では,マスクの「着・脱」について指導しています。必要な時には「着」。必要ではないとき,あるいは着けていると危険な時は「脱」。場面や条件,自分の体調で判断して「着・脱」が出来るようになればと思います。

7月16日の学校 アートの世界

画像1
 1階の廊下に大きな木が現れました。よつば学級の力作です。
 よく見ると,色々な果物がついていたり,虫がいたり。にぎやかでとても楽しい木ですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウイルス感染症関連

学校いじめ防止等基本方針

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp