京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:70
総数:312891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

5月27日の学校

 今日は,「全国学力・学習状況調査」の日です。
 一問一問,しっかり読んでしっかり答えます。
画像1

明日27日(木)の天気

 先週に続き今週も,明日27日(木)の朝から夕方にかけて,低気圧の位置や発達の程度により,大雨警報(浸水害,土砂災害)や洪水の注意報や警報が発表される可能性があるようです。

 登校時,安全に歩くことが難しいほどの雨が降っている場合は,無理をせずに一旦,様子を見てください。また,通常の雨の場合でも,十分に気を付けて登校してください。子どもたちへのお声かけよろしくお願いします。

5月26日の学校

画像1
 今年も睡蓮の花が咲きました。昨年は,1回目の緊急事態宣言が解除されて,学校が再開された頃でしたから,今年は少しだけ早い開花です。

 あれから1年。今は3回目の緊急事態宣言下。5月末までの期限もどうやら延長される可能性が高くなっています。本当に大変な「がまん」が続きますが,ここで諦めてしまうと,今までのがんばりが台無しになってしまうように思います。

 もう一回,ひと踏ん張り。学校もがんばります。 

5月21日の学校

 2年生が「ものさし」で,長さを測る学習をしています。使う「ものさし」は,昔ながらの「竹尺」。でもプラスチック製です。見た目が「竹」なので手に取らないと分かりません。

 ところで,「ものさし」と「定規」の違いは何かご存知ですか。そして,どうして「ものさし」には目盛しかないのでしょうか。その答えに,この学習のねらいがあります。

 小さな目盛,ミリメートルも使ってしっかり測ることができました。
画像1
画像2
画像3

5月20日の学校

 雨です。これから21日(金)にかけて大雨の予報です。

 明日は,登校の時間帯,激しい雨が降っている可能性があります。くれぐれも,気を付けて登校してください。もし,安全に歩けないほどの雨が降っていたら,一旦様子を見てから登校するようにしてください。
 
画像1

「避難情報」が変わりました

 5月20日,災害対策基本法が改正され、市町村が発令する避難情報が大きく変わりました。

 これまでの「避難勧告」が廃止され,これからは,「避難勧告」が発令されていたタイミングで「避難指示」が発令されることになります。

 この機会に,ぜひ一度,ご家庭でも今回の変更を話題にしてみてください。
画像1
画像2

オンライン朝会

画像1
画像2
5月13日(木)にオンライン朝会をしました。
各教室で,緊急事態宣言下での生活の仕方と憲法についての話を聞きました。
みんなしっかりと聞くことができていました。

「緊急事態宣言」発令期間延長に伴うお知らせ

 平素は本校教育活動にご理解とご支援をいただきありがとうございます。
 さて,すでにご承知の通り,「緊急事態宣言」発令期間が5月末まで延長されました。それに伴い,すでに中止・停止しております放課後の校庭(運動場)開放,施設利用につきましても,宣言解除まで中止・停止を継続いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
 また,4月26日付「家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について(依頼)」でもお伝えしておりますが,本校におきましても,更に,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んで参りますので,各家庭におかれては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。

*今後の情勢変化により,中止・停止期間は変更される場合があります。
*「緊急事態宣言」発令中は,授業終了後の下校となります。下校時刻等は,校時表でご確認ください。また,この間,お子たちには,「不要な外出を避ける」「大勢で集まるようなことは避ける」「手洗いやマスクの徹底」等のお声かけをよろしくお願いいたします。

第1回 代表委員会

画像1
 本部委員会児童とクラスの代表児童が集まり,自己紹介・学級目標の交流・1年生を迎える会の打ち合せを行いました。緊張した様子でしたが,上手く話し合いを進めることができました。「学校をもっとよくしていきたい」「みんなを支えたい」という声がたくさんあがりました。これからどんな活動をしてくれるのか楽しみです。

5月11日の学校

 今年度から各教室に「二酸化炭素濃度計」を設置しています。
 感染防止対策のひとつは「換気」。教室内の空気が滞留しないように常に気を付けています。
 センサーの感度も良く,窓の開け方,人の移動や増減で数値は細かく動きます。換気のタイミングを知るために役立っています。

 緊急事態宣言の発令期間が,5月末まで延長されることが決まりました。今後も,基本的な感染防止対策を講じながら進みたいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp