京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up268
昨日:327
総数:314071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

令和3年度半日入学・入学説明会の延期のお知らせ

 2月19日(金)に半日入学・入学説明会を予定していましたが,既に発出中の緊急事態宣言が3月7日まで延長されることを受け,実施日時を3月10日(水)に延期いたします。また,1年生の学習で使用する学用品や体操服の販売もあわせて延期いたします。令和3年度新入生の保護者のみなさまには,後日改めてプリントを配布いたします。すでに,ご予定いただいていたかと思いますが,ご理解の上,ご協力をお願いいたします。

授業参観・懇談・作品展 中止のお知らせ

 2月24日(水)・25日(木)に実施を予定しておりました授業参観・懇談・作品展ですが,既に発出中の緊急事態宣言が3月7日まで延長されることを受け,中止とさせていただきます。来校を予定されていたみなさまには,大変ご迷惑をおかけしますが,どうぞ,ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 なお,作品展は「教室ギャラリー作品展」として,児童が学級単位で順々に教室を巡る鑑賞指導として代替実施いたします。

2月3日の学校

 2月に入り,ミニ梅園の甲州小梅がかわいい花をつけ始めました。小さな花ですが,力強く咲いています。梅の声は聞こえませんが,花を開く時「よいっしょっ」とか「えいっ」って言っているような気がします。

 梅の花が季節の移り変わりを告げてくれているところですが,緊急事態宣言が延長され,まだしばらく厳しい日々が続きそうです。学校でも,2月に予定されていた行事などの中止や変更について,調整,検討中です。予定の変更については,決定次第お知らせいたします。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

1月29日の学校 6年生 家庭科

 6年生がミシンを使って,ナップサックを作っています。針先から目を離さずに…袋の脇を直線で一気に縫い上げます。意外と簡単かな。
 仕上がったナップサック,しっかり実用に耐えられる出来栄えです。
画像1
画像2
画像3

週末を前に

 校舎三階,廊下の窓から北東方向を見た様子です。この週末は,西日本から北日本の沿岸部で強風,山沿いでは積雪があるとの予報です。京都でも,府や市の北部で強い風,そして雪が降る可能性もあるとのことです。
 緊急事態宣言が発出されている中,「慣れ」を指摘する声もありますが,事態は依然として厳しい状況です。天候による気温の変化などで体調を崩されることがありませんように,十分にご留意ください。
画像1

1月29日の学校

 図書室前の廊下に掲示されている「伝記」を照会するカードに描かれている世界の偉人です。委員会の子どもたちの力作ですが,誰を描いているかわかるでしょうか。

 ヒント左上:リンゴ,創業者
 ヒント右上:お坊さん,アニメ
 ヒント左下:シスター,ノーベル平和賞
 ヒント右下:京都の会社,ノーベル化学賞

どうでしょうか。答えがわかると「絵」の良さもさらにわかると思います。

画像1

ジョイントプログラムを実施しました。

画像1
 27日(水)・28日(木)の2日間で,5・6年生の児童を対象に,以下の目的のもとに「ジョイントプログラム」を実施しました。
・児童が小学校の学習内容を計画的に総復習し,その達成状況を定期的に確認することを通して,学習の改善および学力の向上を図ります。
・義務教育期間9年間を通した学力の積み上げに視点を置き,中学校での学習確認プログラムとの連携を図ります。
 3・4年生は,その準備段階としての「プレジョイントプログラム」を実施しました。これを機会に,自分の力を知り,今後の学習に生かしていってほしいと思います。

1月28日の学校

 4年生が体育で「跳び箱」に取り組んでいました。それぞれ自分のめあてを決めて,自分が出来る技を磨きつつ,頑張れば出来そうな技に挑戦しています。
 出来る技の数や跳び箱の段数だけが大切なのではなく,自分を「伸ばす」ために必要な「考える力」や「見通す力」,そして「チャレンジする気持ち」が大切です。
画像1
画像2

アートの世界 9

 そしてこちらが2年生。ちょうど刷り上がったところです。
 今にも動き出しそうな感じが素敵ですね。刷り終わった「版」の方は,真っ黒になって任務終了。小さな影法師がたくさん並んでいます。
画像1
画像2

アートの世界 8

 そろそろ「版画」が出来上がりそう。傑作がずらっと並ぶのが待ち遠しいです。
 こちらは,6年生。只今乾燥中です。刷り上がったものはもちろんですが,版木を見るのも楽しいですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp