京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up20
昨日:284
総数:314107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

5年生 図画工作

画像1
「立ち上がれ!ワイヤーアート」

 アルミ針金を曲げたり,ねじったりしてできた形から想像力を働かせ,自分の作品をつくっています。
 みんなの完成が楽しみです。

秋 みつけ!

画像1
画像2
 朝夕が,涼しくなり,過ごしやすい季節になりました。
 学校でも,気温の変化を感じた植物たちが,それぞれの
変化を見せてくれています。

 しばらく,秋を楽しめそうです・・・。

6年 図工「お話の絵」

画像1
マーブリング技法を上手く使い,絵を仕上げていました。

4年 社会

画像1
琵琶湖疏水について学習しています。
みんな,意欲的に発表していました。

2年 国語「雨のうた」

画像1
音読発表会のために,グループで練習をしています。
大きな声で,良い姿勢で・・・。
一生懸命練習していました。

国語の学習 6年生

 6年生が国語科で「やまなし」を学習しています。
 「やまなし」は,どこか不思議で,何とも言えない余韻を残すお話です。
 「クラムボン」って何だろう。賢治は何を伝えたかったんだろう。
 たくさんの「?」を前段と後段の場面転換,カニの兄弟の会話,どこまでも透明感のある描写などから,自分の感性で読み解きます。
 これをきっかけに,宮沢賢治の他の作品にも出会ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

9月23日の学校

 空には秋の雲。9月も第4週目に入りました。4連休の京都は,観光地を中心に久しぶりに賑わったようです。
 来週の木曜日からは10月ですが,すでに全国的には「インフルエンザ」の罹患情報もあります。コロナ禍によって身に付いた「感染予防対策」を維持して,健康管理に留意したいと思います。
画像1

国語の学習「敬語」 5年生

 「おはよう。校長先生いるかい。書類とりにきたよ。」という例文。5年生が「敬語」の学習をしています。
 「いや,さすがにこれはまずいでしょう。」と,敬語に直していきます。
 日本語の「敬語」は,とても難しいものです。でも,敬語は,単に礼儀だけではなく,向き合う相手に「優しさ」を示す表現方法でもあります。うまく使いこなせるようになりましょう。
画像1
画像2

アートの世界 4

 1年生が「お話の絵」を描いています。
 画用紙の中は,自分だけの自由な世界。自分が描きたいことを描きたい方法で,色や形を大事にしながら描きます。
 またまた,子どもたちの数だけ傑作が生まれそうです。
画像1
画像2

クラブ活動が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 今日から,クラブ活動が始まりました。
 それぞれのクラブでめあてを確かめて,進んで活動していました。これからのクラブ活動の時間が楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp