京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up74
昨日:74
総数:313037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

5月26日の学校

夕がた,雨がふり出しました。
たいいくかんののき下で,ちょこんと雨やどりをしている小さなとりと出あいました。

ツバメかな。「早くやまないかなあ。」なんておもっているのでしょうか。
画像1
画像2

5月25日の学校

画像1
5月もあとすこし。らいしゅうの月よう日は6月1日。そうです。学校がさいかいされる日です。

なんだかおいわいしたくなる気ぶんですが,そんなことをしているひまはありません。この1しゅうかんは,じゅんびの1しゅうかんです。いそがしいぞお。

みんなも,1しゅうかん先のみらいのじゅんびをしようね。なにをすればいいかなあ。

6月1日から,がっこうがさいかいされます

画像1
5月21日,京都府(きょうとふ)の「緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)」が解除(かいじょ)されて,6月1日から学校がさいかいされることがきまりました。みんな,きゅうぎょう中は,ほんとうにがんばりましたね。やっと,学校がはじまりますよ。

でも,ゆだんしてはいけません。学校がはじまったらおはなしがあるとおもいますが,これから気をつけなければいけないことがたくさんあります。いままでとおなじようにはできないこともたくさんあります。

あたらしいかんがえかたと,あたらしい気もち,そしてあたらしいやりかたで,すすんでいきましょうね。

5月22日の学校

もうすぐ,やっと,学校がさいかいするので,先生たちが,「しゅうのよてい」をつくっています。

どのよう日にどんな学しゅうをすればいいのか,なんじかん目にどのきょうかを学しゅうすればいいのか,みんなの学しゅうが,どうすればうまくすすめられるのかをかんがえて,つくっています。

なんかいもかんがえなおしながら,つくっています。
画像1

1かいの といれ

画像1
 
 せんせいたちが 1かいの といれの ゆかに あしがたを かきました。

 なんのために かいたのか わかりますか?

 

 みんなが スリッパを そろえやすいように するためです。
 
 つぎ がっこうに きたら みてください。そして トイレの すりっぱを そろえてみんなが きもちよく つかえると いいですね。

学校の再開について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が教育委員会から示されました。
 本校においても,本方針を踏まえ,6月1日(月)より,引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開して参りますので,ご連絡申し上げます。

 なお,詳細につきましては,本日22日(金),もしくは25日(月)にご自宅の郵便受けに投函させていただきますので,ご確認ください。

文書はこちらから

5月21日の学校

画像1
きょうは学しゅうそうだん日でした。みんなのこえが学校のあちこちからきこえてきます。学校だから,それはあたりまえのことです。でも,やっぱりうれしいなあ。
夕がた,うんどうじょうに出てみると,かげが,びょおおおんとのびて,とっても足の長い人になりました。

5月20日の学校

画像1画像2
いつも見ているものなのに,きょうはなんだかちがうものに見えてしまう。そんなことってありませんか?
夕がたになって,あたりがすこしくらくなると,はじめて「こんなにきれいにひかっているんだ。」って気づくもの。ちかづいてみると,ふしぎなもようが見えるもの。
じつは,わたしたちのまわりには,「きれいだなあ。」「ふしぎだなあ。」ってかんじるものがたくさんあります。ふだんは,それに気づいてないだけ。たくさんの「きれいだなあ。」と「ふしぎだなあ。」をあつめると,きっといいことがありますよ。
さて,この2つのもの,なにかわかりますか?

5月19日の学校

そおっと,そおっとちかづいて。
人のけはいがすると大あわてでにげてしまう鳥(とり)をさつえいするのは,とてもむずかしいです。このがぞうも,ずいぶんはなれたところからぼうえんレンズでさつえいしたものです。学校には,この鳥たちのほかにも,なんしゅるいかの鳥がやってくるのですが,なかなかさつえいできません。

あっ,ところでこの2しゅるいの鳥,名まえはわかりますか。カラスとならんで,とてもみじかな鳥ですよね。
画像1
画像2

5月18日の学校

校しゃ1かい,入口すぐのけいじばんに,きれいなかざりをつけてもらいました。アジサイとカタツムリ,どちらも「梅雨(つゆ)」のきせつをだいひょうするものです。あとは,あいているところにみんなのさくひんをはりつければ,もっといいかんじになるでしょう。まちどおしいなあ。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウイルス感染症関連

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp