京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:59
総数:313096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

5月20日の学校

画像1画像2
いつも見ているものなのに,きょうはなんだかちがうものに見えてしまう。そんなことってありませんか?
夕がたになって,あたりがすこしくらくなると,はじめて「こんなにきれいにひかっているんだ。」って気づくもの。ちかづいてみると,ふしぎなもようが見えるもの。
じつは,わたしたちのまわりには,「きれいだなあ。」「ふしぎだなあ。」ってかんじるものがたくさんあります。ふだんは,それに気づいてないだけ。たくさんの「きれいだなあ。」と「ふしぎだなあ。」をあつめると,きっといいことがありますよ。
さて,この2つのもの,なにかわかりますか?

5月19日の学校

そおっと,そおっとちかづいて。
人のけはいがすると大あわてでにげてしまう鳥(とり)をさつえいするのは,とてもむずかしいです。このがぞうも,ずいぶんはなれたところからぼうえんレンズでさつえいしたものです。学校には,この鳥たちのほかにも,なんしゅるいかの鳥がやってくるのですが,なかなかさつえいできません。

あっ,ところでこの2しゅるいの鳥,名まえはわかりますか。カラスとならんで,とてもみじかな鳥ですよね。
画像1
画像2

5月18日の学校

校しゃ1かい,入口すぐのけいじばんに,きれいなかざりをつけてもらいました。アジサイとカタツムリ,どちらも「梅雨(つゆ)」のきせつをだいひょうするものです。あとは,あいているところにみんなのさくひんをはりつければ,もっといいかんじになるでしょう。まちどおしいなあ。
画像1
画像2

5月15日の学校

画像1
どうやら雨がふりそうです。はいいろのくもが,もくもくもく。じっと見ていると,じめんまでとどきそうです。
もうしばらくすると,雨のきせつがやってきますね。みんなは,雨の日,どうやってすごすのがすきですか?雨の日だからこそ,しずかにおちついてできることがあるはずです。「雨なんて大きらい。」なんていわずに,すてきなすごしかたを見つけましょうね。

よつばの畑から

画像1
画像2
スナップエンドウがおわり,はたけをたがやしました。
みんなの好きな さつまいもを うえる よていです。
となりには 4月にジャガイモを うえました。
すこしずつ 大きくなってきています。

学校が はじまったら 水やり おねがいしますね。

5月14日の学校

画像1画像2
きのうまでにじゅんびをしたかてい学しゅうのかだいをとどけに,先生がしゅっぱつしました。一どにもちきれないので,なんかいかにわけて,きょうとあしたでみんなのおうちをまわります。

かだいがとどいたら,中をたしかめてください。1しゅうかんぶんですから,おうちの人とそうだんしたり,じぶんでかんがえたりして,まず,じかんわり(やるじゅんばんをきめる・いつやるかけいかくをたてる)をつくってから,すすめてください。

おたよりも入っているので,おうちの人にわたしてくださいね。

がんばれ!京都の子どもたち

 すでにご案内させていただいておりますが,現在,京都市教育委員会、京都新聞、KBS京都テレビが一体となり「京都・学びプロジェクト」がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜 が展開されています。
 本日,KBS京都の特別教育番組の5月分番組表が公開されましたので,お知らせいたします。ご活用ください。

こちらから

なんまいあるでしょうか?

正もんから本かんまでのあいだにしきつめられている石。たくさんありますよね。いったいなんまいあるでしょうか。数えればわかるけど,一人だとちょっとたいへんです。それから,この石には,あるひみつがあります。しらない人は,先生にきいてみてくださいね。
画像1

5月13日の学校

かぜがすこしつよいですが,きょうもよいお天気です。日かげに入ると,かぜがすうっと気もちよくて,草木のゆれる音が「さわさわ」ときこえます。目をとじると,ふっとねむってしましそうです。おやおや,おひるね中みたいですね。気もちよさそう。でもでも,おひるねもいいけれど,みんなは,学校がさいかいしたときのために,あさとばん,しっかりきそく正しく「おきる」と「ねる」をしておきましょうね。
画像1

5月12日の学校

かてい学しゅうのかだいを先生がチェックしています。たくさんのプリントやノート。1まい1まい,1ページ1ページ,みんなががんばったしょうこです。とてもたくさんのりょうなので先生もたいへんですが,みんなのがんばりをかんじることができて,なんだかうれしそうです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp