京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:69
総数:312702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

不審者対応避難訓練

 「校内に不審者が入ってきた」という想定で,避難訓練をしました。

 職員室にいる教職員がまず対応し,担任が児童を安全な場所に避難させなければなりません。児童がいる校舎に近づかせないようにするにはどうすればいいのか,児童をいつどこに避難させればいいのか,上京警察署の方に教えていただき,教職員で何度も話し合い,夏休みに教職員の研修もして実施した訓練でした。

 訓練の後は,体育館で上京警察署の方のお話を聞きました。また,担任や児童が,避難する時に気を付けたことなどを発表しました。もしもの時に備えて訓練をすることはとても大切です。子ども達は,真剣に訓練に参加できました。お世話になった上京警察署の皆様,ありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

小さい秋,見〜つけた!

 まだまだ暑い日が続きますが,学校の中には,たくさんの秋が!
画像1
画像2
画像3

組体操の練習

 一人技から練習を始めて,3人技5人技と,できる技が増えてきました。また,全体できれいに動きをそろえることもできてきました。高学年の子ども達は,集中し協力して練習を重ねています。
画像1
画像2

米寿訪問 1

 9月15日(金)の午後,民生児童委員と老人福祉員の方々にお世話になり,4・5年生の子ども達が米寿訪問に伺いました。皆さんにごあいさつをした後,早速グループに分かれて打合せをしました。今年は,上京区の区長様も参加され,子ども達と一緒に訪問してくださいました。

 毎年,5年生だけで訪問するのですが,今年は4・5年生と,たくさんの子ども達が訪問しました。そのため,例年は1グループが2〜3軒のお宅へお伺いするのですが,今年は1軒のお宅でゆっくりとお話をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

米寿訪問 2

 訪問したお宅では,お部屋に座らせていただいて,ゆっくりとお話をさせていただきました。中には,マジックをしたり一緒に歌を歌ったりして,一緒に楽しんでいただいたグループもあったようです。また,手作りの「飛び出すお祝いカード」をプレゼントして,喜んでいただきました。

 どのグループの子ども達も,「楽しかった〜。」と言って帰って来ました。訪問させていただいたお家の皆様,お世話になった皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会練習〜準備運動〜

今日(19日)準備運動の練習が始まりました。中間休みに,ドラえもんスペースヒーローズの360度の曲に合わせて軽快に準備運動をしていました。舞台上の準備運動係に合わせてばっちりです。全学年の児童が前日までにマスターして本番きれのいい準備運動で体をほぐします。運動会に向けてみんな頑張っています。
画像1
画像2
画像3

土曜学習「つづれ織を体験しよう」 1

 本校の郷土室には織機があり,布を織ることができます。そこで,奏絲綴苑の皆様にお世話になって,綴れ織りを体験させていただきました。

 まず,好きな色の糸を選んで,管に巻きました。たくさんの色があるので,ずいぶん迷っていた子もいました。糸が巻けた子から,いよいよつづれ織体験の始まりです。
画像1
画像2
画像3

土曜学習「つづれ織を体験しよう」 2

 低学年の子ども達も,教えていただきながら織っていました。ちょっと織機がおおきいのでやりにくそうでしたが,それでも一生懸命手を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習「つづれ織を体験しよう」 3

 お母さんも,体験されました。真剣な表情で織っておられました。

 10月28日(土)にも,「つづれ織り体験」をします。短い時間ですので,一人が織ったのは少しずつですが,みんなの作品をつないだまま長い布にして,11月の「翔鸞ふれあいまつり」の日に展示をします。どうぞ,お楽しみに!

 奏絲綴苑の皆様,どうもありがとうごいました。
画像1
画像2
画像3

準備運動の練習

 準備運動係の子ども達が,miwaさんの「360°」の曲に合わせて体操を考えてくれました。ダンスのようですが,しっかりと体操を取り入れています。よく考えてあります。

 今日は,中間休みに3・4年生の子ども達が集まって練習をしました。準備運動係の4人が,マイクで指示を出しながら見本を見せてくれました。3・4年のみんなは,とっても楽しそうに体を動かしていました。

 これから,低学年・高学年の練習も始まります。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp